![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:905475 |
みさき ストーンペイント(校長29)![]() ![]() ![]() やる気満々の子どもたち。こんな石に絵を描いていきます。どんな絵になるのか、楽しみですね。この石を手に入れるために、昨日は強風強雨の中を、大野浜というところまで行ったのです。強風のあまり、先生の傘は折れてしまったのです。でも、心は折れていません。大丈夫です。 説明するI先生は、さすがに若いだけあって、元気いっぱい。説明にも、力が入ります。その甲斐あってか、なかなかいい作品ができています。 みさき 手紙を書こう(校長28)![]() ![]() ![]() 子どもたちから手紙をもらうことなんて、あまりないでしょう。大切にほかんしておいてくださいね。 先生のチェックしてもらうのに、長蛇の列が。先生たちも多少お疲れ気味です。 みさき プレイホールにて(校長27)![]() ![]() ![]() 最初は、教務主任のK先生が、自分のレインスーツがアート化されていることも知らずに、レクレーションを仕切ってくれていました。楽しそうですね。 大声を上げて、子どもたちは楽しんでしました。 天気のほうも、順調に回復していますが、相変わらず気温は上がりません。昼からは、磯観察ですから、太陽が少しでも顔をだしてくれればありがたいですね。 みさき 命を張るカメラマン(校長26)![]() ![]() ![]() プロっぽいカメラの構え方をご覧ください。 こんな高いところに登って写真を撮ってくださっています。落っこちると、けがをしますよね。 こんな写真を撮ってくださっていたのです。 みさき 現代アート(校長25)![]() ![]() 教務主任のK先生のレインスーツが干してあったので、ちょっとアートしてみました。 作品名は、「洗濯バサミとレインスーツの友情」といたします。 みさき なぜかテンションが上がる子どもたち(校長24)![]() ![]() ![]() 余ったパンや、牛乳、ゼリーなどの争奪戦が始まりました。みんな真剣です。食べ物って、人をこんなに本気にするんだ。 じゃんけんに勝った子は、ウィンブルドンで優勝したようなガッツポーズをしながら、牛乳などを持っていきました。 みさき 私、待つわ〜。いつまでも待つわ(校長23)![]() ![]() ![]() 子どもたちが動き出しました。そうなんです。朝食の準備を待っていたのでした。今回は、一人ひとりセルフサービスです。食事に関連する活動では、4年生は素晴らしいです。本当にテキパキと活動できます。 おかずは、こんな感じです。昔は、ゆで卵がついていたのですが・・・。だから、どうっていうことではないのですが。単なる思い出を述べただけです。(本当は、ゆで卵が好きです) みさき 大宮テレビショッピング?(校長22)![]() ![]() ![]() さて、テレビショッピングで靴下を売っているのではありません。3人で靴下を持って何をしているのかというと、忘れ物の紹介をしているのです。靴下を持っている2人の子どもは、靴下を忘れた本人ではなく、司会係として靴下を持っているだけです。何か、ミーアキャットが、靴下を持って太陽の方を向いている場面を想像してしまいました。結局、誰の忘れ物か分からずじまい。自分の靴下くらい、わかりそうなものですが・・・。靴下が勝手に、リュックサックから飛び出して、畳の上で寝ている筈がないのですから。物は大切にしたいものです。 みさき 朝の集い(校長21)![]() ![]() ![]() お互いに学校紹介をしました。 大宮校は、一人で学校紹介をするということで、少々緊張気味でしたが、大きな声で大宮校をアピールしてくれました。 相変わらず寒いですね。風が強いので、体温が奪われます。今年は特に、気温があがらないそうです。磯観察が計画されています。子どもたちは楽しみにしているでしょうが、海水が冷たいのではないかと心配しています。ちょっと雨がぱらついてきましたが、天気は少しずつ回復に向かっているようです。 「せかいいち こわいおばけ」のじまん大会をしよう!
図工の時間に作ったぼく・わたしだけの「せかいいち こわいおばけ」。
今日はお友達に、工夫したところや良さを伝える「じまん大会」をしました。そのあと、友だちの作品のいいなと思ったところを小さなお手紙に書きました。友だちにたくさん誉めてもらって、とっても嬉しそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() |
|