京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:310929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

体育で水泳の授業

今日はお天気に恵まれ外気温は高かったのですが、意外に水温は上がりませんでした。
しかし児童のみなさんは個々に水泳の学習を進めていました。
みんな一生懸命でした。
保護者の皆様へ、またお話を聞いてあげください。
画像1

2年 新しい友だちが増えました。

画像1画像2画像3
2年生の教室にまた新しいお友だちが増えました。
ウーパールーパーの「ルナ」と「ラッピー」です。
地域の先輩からいただいた貴重な生きものです。
育て方にはいくつかの注意が必要で,決して飼いやすい生き物ではありません。
「水質を保つこと」「水温を保つこと」が特に重要で毎日欠かさず水替えをしてあげなければいけません。
お世話は大変ですが,子どもたちはゆっくり動くウーパールーパーに釘づけで「うんちをしたよ!」「今,立った!!」と大喜びです。
命の大切さやお世話のむずかしさを感じながら,2年生修了まで大切に育てていきたいと思います。

こすもす 発見!キュウリの赤ちゃん

画像1画像2画像3
梅雨の晴れ間,
なかよし菜園の野菜たちは元気の育っています。

おや,草も生えてきています。
まず,草ぬきです。

次に,水をたっぷりあげます。

キュウリの葉がこんなに大きくなっています。
あらっ,こんなところに小さなきゅうりが。
キュウリの赤ちゃんです!
葉をさわると,ざらざらしています。
地域の先輩が立ててくださった支柱にツルが巻き付いています。

「もっともっとおおきくなってね。」
キュウリに話しかけながら,またたっぷり水をあげました。

運動場の溝掃除のお知らせ

来る平成27年6月28日(日)午前9時〜11時(小雨決行)に運動場の溝掃除を行います。
持ち物:軍手・タオル・帽子・スコップ等
服装:活動しやすい服装、汚れても構わない服装

つきましては、運動場をお使いの地域の皆様、PTAの皆様等、ご協力をよろしくお願いいたします。

中間休みの様子

竹馬、ドッジボール、うんてい、鬼ごっこ・・・
それぞれの児童が、20分間の中間休みを仲間づくり、気分転換をする時間として楽しんでいます。
そして予鈴のチャイムが鳴ると同時に、今していることをピタッとやめて教室へ戻りました。
ちゃんと時間が守れるって大事なことですね。いい雰囲気です。
画像1
画像2
画像3

新聞を読もう!

5年生・6年生・こすもすに読売新聞、産経新聞、毎日新聞、朝日新聞の4社が、図書室に京都新聞が置かれ、小学生から新聞に慣れ親しんでいます。
画像1

親子安全教室の様子

6月20日(土)10〜11:30 学校の運動場で親子安全教室を行いました。
警察の方、地域の方、地域委員の保護者の方々のお世話により、大盛況に終わりました。
100名以上の児童・保護者・地域の方にご参加いただきました。
交通ルールを守って安全にかつ便利に自転車を使用しましょう。
山階の児童や地域のためにお世話になった方々に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

こすもす ランチルームでいただきます

画像1画像2画像3
ジャガイモピザを調理した本日,こすもすはランチルーム給食でした。
すっかりおなじみの栄養教諭の先生から,
食べ物の『おいしいみつけ』の話を聞きました。
目で・耳で・鼻で・・・・
「身体全部をつかって,おいしいを味わえるね。」

今日の献立の『おいしい』も見つけて,味わっていただきました。

4年 回路を作りました

理科の学習で,「電池のはたらき」を学んでいます。
まずは,子どもたちが大好きな,車の形になるキットを使い,
どうすれば豆電球に明かりがつくかを試しながら回路を組み立てました。

「おかしいなあ。なんで明かりがつかないのかな。」
「導線がうまくつながってないのかなあ。」などと
みんな試行錯誤です。
うまく明かりがついた回路を先生に紹介してもらい,みんな豆電球に
明かりをつけることができました。
これからは,スイッチを付けたり,車が動くようにさらに回路を作ったり
もっともっと面白いことに取り組んでいきます。

楽しみですね!
画像1画像2

こすもす デリシャス!イタリアン その2

画像1画像2画像3
餃子の皮にケチャップをぬり,
ジャガイモ,ピーマンなどをのせて,最後にチーズをパラパラパラ。
温度を上げて,ふたをします。

「おいしくなあれ,おいしくなあれ。」

チーズがとろけてきました。
いい感じです。

「やったあ,完成!」

いろいろな方たちに食べていただきました。

「いただきます!」
生地はパリッ,野菜はシャキッ,チーズはとろっ。
「おお,デリシャス!」
「家でもつくろう。」
大成功でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談 4年エコライフチャレンジ
7/15 個人懇談 こすもす小中連携授業 4年社会見学
7/16 個人懇談 フッ化物洗口
7/17 朝会 個人懇談
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp