京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:13
総数:392133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

位置についてよーいどん!(4年)

画像1
理科で作ったモーターカーを体育館で自由に走らせました。
体育館を駆け回るモーターカーに大喜びでした。

エコレンジャー(2年)

画像1画像2
 2年生になって初めてのエコレンジャーで4年生と一緒に活動しました。燃えないゴミが多かったことに驚いているグループもありました。やはり,1年生の時よりは,てきぱきと活動している姿をみてうれしく思いました。

H27年度 朱雀大路コミュニティ

画像1
画像2
画像3
 6月11日(木)午後7時から,朱雀大路コミュニティ(学校運営協議会)を開催しました。井上会長を筆頭に,総勢87名のメンバーで今年度はスタートしました。
 学校からは,学校長より平成27年度あかしや教育について説明があり,続いて,教職員の自己紹介を行いました。その後,「健康・安全」,「自然・ものづくり」,「文化」の3委員会に分かれ,今年度の活動計画を立てました。
 これまでの活動を見直し,よりよいものに再構築させながら,朱四教育を充実させていきたいと思います。

5年 総合学習

「ペアガラスの効果を調べよう。」

模型を使って,ペアガラスの効果を調べる実験をしました。

予想をたくさん出し合って話し合いをしたので,より実験に興味を持った様子でした。

これから,他の省エネルギーの工夫についても調べます!
画像1画像2画像3

5年 社会科

「くらしを支える食料生産」の学習の様子です。

チラシや食品のラベルから,産地を調べました。

見つけたものを日本地図にまとめています。
画像1画像2画像3

2年生初めての水泳学習

 2年生になって初めての水泳学習でした。さすが,着替えも早く,プールに入るまでの順番もしっかり覚えていました。まだ,低水位でしたが,楽しく学習できました。顔を付けられる子どもたちも増えいて,これからの学習が楽しみになりました。
画像1画像2

6月の英語(2年)

画像1画像2
今までの復習・・・動物・色はばっちり言えるようになってきました。今日は二人組で問題を出し合いました。「さるは英語でなんといいますか。」「monkey」というふうにしました。その他には今日の献立を英語でなんというか学習をしました。明日の献立については聞き取りをしましたが,みんな「チーズが聞こえた!」「ハムサンドだ!」としっかりと耳を澄まして聞くことができました。

合同運動会3(ひまわり)

画像1画像2
後半にあったのは,
・ゆめをはこんでドラえもん
・はてさてなんにんだ
の2種目です。

「はてさてなんにんだ」では,たくさんの人とグループを作ることができて新しいお友達も増えましたね。
お友達のことを応援する子どもたちの姿も素敵でした。

競技が終わったあとにみんなでお弁当を食べました。
「おいしい!」といろんなところから嬉しい声が聞こえてきました。

楽しい運動会になり,よかったです。


合同運動会2(ひまわり)

画像1画像2
運動会の前半は
・プレイバルーン
・ならんでかけっこ それゴール!
・玉入れ
の3種目です。

朱六小学校のみんなも参加して走ったり,かごめがけてボールを投げたり頑張りました!

合同運動会1(ひまわり)

画像1画像2
今日は楽しみにしていた合同運動会がありました。
朝からやる気いっぱいの子どもたちです。
入場行進やダンスも体を動かしてがんばりました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 6年科学センター学習
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp