![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:905475 |
図工![]() ![]() ![]() 図工で,あじさいの絵を描きます。 今日はその下準備。 自分だけの画用紙を作りました。 白い画用紙の上に筆を使って水を広げ,好きな色2色だけ選んで,使いました。 一人一人の個性が表れた画用紙が出来上がりました。 集中して作品作りをする子どもたちでした。 そらいろプール!![]() ![]() ![]() そらいろ学級では,1人1人がめあてをもって活動しました。 「30メートル泳ぐ」 「5メートル泳ぐ」 「水に顔をいっぱいつける」 めあてに向かってがんばる子どもたちでした。 みさき 就寝準備(校長20)![]() ![]() ![]() 最後の2人がどうしても敷けません。一同集まって相談です。そうだ、もっと布団を重ねればいいんだ!。 ついに完成。敷布団を前後左右重ねながら、根性で敷き詰めました。枕の向きも、考えて敷いたのですが、どこでどう間違ったか、頭のすぐ上に隣の子の足がくるというようなことが起きてしまいました。が、子どもたちにとっては、そんな小さなことはどうでもよさそうです。 何はともあれ、布団さえ敷ければこちらの勝ちです。勝利の記念写真!「イェーイ」 みさき 就寝準備(校長19)![]() ![]() 寝具は、このようにきちんとたたんで置かれています。ですから、使った後はこのような状態にしなければなりません。 一人一畳の専有面積と考えると、90人近くは楽々布団を敷けるはずですが、なぜか敷ききれないという不思議な現象が起こりました。いまだによく分かりません。 みさき キャンプファイヤーも終わりに近く・・・(校長18)![]() 今日の活動は、無事終了しました。お疲れ様です。あとは、反省会と就寝です。 明日の天気の回復を祈念しています。 そうそう、みさきは風の強いせいもあるかもしれませんが、半そででは過ごせないほど寒いのです。どういう気候なのでしょうか。 みさき キャンプファイヤー(校長17)![]() ![]() ![]() じゃんけんをして、負けたら後ろについて、電車のように連なっていくゲームです。何とか列車と言ったでしょうか? こんな説明でわかるでしょうかね。 みさき キャンプファイヤー(校長16)![]() ![]() ![]() 今度は、全員が輪になって、思いっきり足を上げたり、横に跳んだり。どうして、あんなに足が上がるのだろうか…というところが、非常に気になりました。若さがはじめていますね。 みさき キャンプファイヤー(校長15)![]() ![]() みんな楽しそうに、踊ったりゲームをしたり。これは、ほぼリアルタイムの状況です。説明を聞いていなかったので、何をしているのかわかりませんが、蛙のように四つん這いになってぴょんぴょん飛んでいましたよ。 みさき 食事中!(校長14)![]() ![]() ![]() とうもろこしをこんな風に食べられるのは、若い証拠です。カワイイですよねー。私なんか、歯がポキッといかないか心配で、もっと慎重に食べております。 みさき 今晩の夕食(校長13)![]() ![]() ![]() 今日のメニューは、こんな感じです。なかなか合唱の声が上がらないので、ちょっと弁当のふたをあけて、中身を見せてもらいました。待っている間も、なぜか楽しそうですね。 弁当の中身を見たとき、私の心の中に衝撃が走りました。コイモが入っていました。なぜ、衝撃が走ったのか、詳細は言えません。 |
|