京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up3
昨日:85
総数:430275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

綱引き大会練習 【3年生】

画像1画像2
中間休みに,綱引き大会の練習がありました。
6年生のお兄さん,お姉さんに教えてもらって,綱の引き方が分かりました。
両手をくっつけて低い体勢で綱を引くので,「きつい〜!」と言いながらも,楽しんで練習をしていました。
本番に向けてこれからも頑張っていってほしいと思います。

すみやすい町 【3年生】

画像1画像2
総合的な学習の「すみやすい町」で,障害のある人でも住みやすい町にする工夫について調べています。
子どもたちは,調べたことをまとめて,新聞作りを進めています。
見出しを相談したり,誰がどのことを記事にするか決めたり,協力して活動しています。
これから,発表に向けて,グループで練習をします。

ヒマワリの観察 【3年生】

画像1
理科の「植物を育てよう」の学習で,ヒマワリの葉の大きさを,自分の手と比べました。
子どもたちは「手よりも大きいよ!」「小さい赤ちゃんはっぱもあるよ!」と喜んで大きさを調べました。

歯みがき指導 4年生

画像1画像2画像3
学活の授業で,日々の歯みがきを見直しました。
カラーテスターで歯の汚れを染め,自分が磨き足りていないところを確認しました。普段力を入れて磨いている児童も多く,力を入れすぎず細かく歯ブラシを動かす方が汚れが取れるということを学習しました。また,歯ブラシを部分的に使い分けることや,横だけでなく縦に動かすことも効果的だと知りました。
新しい発見がたくさんあり,これからの生活で見直していきたいと振り返っていました。

ヒマワリとせいくらべ 【3年生】

画像1画像2
理科の「植物を育てよう」の学習で,ヒマワリの高さを測りました。
子どもたちはヒマワリの高さを自分の背や紙テープを使って調べました。
「自分と同じくらいだ!」「これからもっと大きくなるのかな?」と,ヒマワリの成長をみんなで喜びました。
花が咲くのも楽しみですね!

2年 カラオケダンス大会

画像1画像2画像3
月・火・水曜日の昼休みに,委員会が主催してくれた
カラオケダンス大会がありました。2年生は,グループや
クラスで出場しました。楽しく練習してきた成果を
たくさんの人に見てもらえ,「緊張したけど,楽しかった!」
「またやりたい!」と嬉しい声がたくさん聞こえてきました。

6年 カラオケダンス大会

画像1画像2
本日で,三日間のカラオケダンス大会が終了しました。6年生は各クラスが全員でダンスを踊り,全日とも参加することとなりました。

体育のリズムダンスで考えた振付けをアレンジしながら,クラスで協力して取り組むことができました。また,集会委員会としての司会進行や大会運営でも6年生らしい姿を見ることができました。

4年 カラオケダンス大会

画像1画像2
 4年生もカラオケダンス大会に各クラス参加しています。

 2日目は4−3がトップバッターで登場しました。自分たちで振付けを考え,精一杯踊りました。

カラオケダンス大会 4年

画像1画像2
昨日カラオケダンス大会があり,4年2組として「なかよし10人組」が出場しました。
miwaの360°の曲で,児童で考えた振り付けを頑張って練習し,その成果を発揮しました。工夫された振り付けで楽しそうに踊っていました。

学校評価等

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp