かめのこタイム
今日は、かめのこタイムの本番でした。
初めての宿泊学習の中での感動体験を、自分の言葉で全校のみんなに伝えようと取り組んできました。
代表になった発表者の子ども達も、歌声で思いを伝えた子ども達もそれぞれ
自分の役割をしっかり果たそうとがんばる姿に、成長のあとを感じることができました。
さあ、次は運動会でのみんなの姿が楽しみです。
【4年生】 2015-07-10 07:36 up!
26年度 学校評価結果等
【学校評価結果等】 2015-07-09 17:56 up! *
あさがおをかこう!
今日はあさがおの葉っぱや花をじっくり見ながら絵を描きました。あさがおの葉は思っていたよりもたくさん線が入っていたり,くねくね曲がっていたりしていることを改めて感じたようです。花も,ただ丸いのではなく,ふわふわしていたりおしべやめしべがあったりことも,丁寧にみながら気付いていました。さあ,これからこの葉や花がどうなっていくか,楽しみですね!
【1年生】 2015-07-08 20:44 up!
お話クイズをしました!
国語では,「ミリーのすてきなぼうし」のお話を学習しています。
今日は,お話の中で「面白いな。」「不思議だな。」と思ったところを選んで,お話クイズを作りました。
作ったクイズは,グループで出し合い,最後に全員でクイズ大会をしました。
子どもたちは真剣にクイズの答えを考えていました。
お話クイズ大会は大盛り上がりでした!
【2年生】 2015-07-08 20:31 up!
保健の学習
冷たいものがほしくなり,ついガブガブと飲んでしまうこの季節。
先日は養護の先生から,清涼飲料水には意外に多くの砂糖が
ふくまれていることを教わりました。
自分でコントロールしながら水分をとれるといいですね。
【3年生】 2015-07-08 20:31 up!
京都市の町の様子
京都市の土地の特徴や様子を,地図や資料から見つけ,それを白地図に
まとめていきました。
色分けすることで,土地の高さの違いなども確認することができました。
【3年生】 2015-07-08 20:31 up!
図工「夕日のある風景」
先週描いた,黄色と赤を使ったグラデーションの背景に,今日は夕日のある風景を描きました。
大木のある風景を描きました。
地面に近い幹は太く,先にいけばいくほど細くなっていく枝先を意識しながら,表現していました。
筆先を上手に使い,絵を描くことを楽しんでいました。
【5年生】 2015-07-08 18:35 up!
社会見学パート3
午後は,防災センターに行き色々な体験をしました。暴風体験に地震体験,避難体験に消火体験など,全部で6つのコーナーを体験することができ,子どもたちも楽しみながら学習することができました。全体験が終わった後もさすがは子どもたち。「○○体験,もう一回やりたい〜!!」と元気いっぱいの子どもたちでした・・・。
【4年生】 2015-07-08 18:35 up!
社会見学パート2
お昼は京都御所でお弁当を食べました。朝から降っていた雨もやみ,「今がチャンス!」とばかりに食べ始めた瞬間,ぽつぽつと雨が・・・。みんなあわてて傘をさして食べました。その後は,雨も上がりましたが,なかなか大変な昼食になりました。
【4年生】 2015-07-08 18:34 up!
社会見学パート1
午前中は,京都府警のほうへ見学に行きました。実際に110番を受ける指令センターを見せていただいたり,体験コーナーでゲームをしながら学ぶことができたり,社会科の学習を深められる良い見学になりました。
【4年生】 2015-07-08 18:34 up!