![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302506 |
水あそび![]() ![]() ![]() 1年生と手をつないで,みんなで水に浮かぶ練習,けのびの練習など,泳ぎに即した練習を何度もくりかえしました。 夏休みまでにしっかり泳げるようになりたいと思います。 みんなちがって、あたりまえ![]() ![]() ![]() 1年2組は自分たちが使っているランドセルや筆箱の色、自分の好きな色、男女別の色などについてふりかえりながら学習を進めました。 そして、 「みんなちがってあたりまえだね。」 「みんなちがうからこそ、なかよくするんだね。」 ということに気付くことができました。 これからもみんなで仲良くしようね! 「おむすびころりん」![]() ![]() 「どのように読むか」 「どうすれば聞いている人が楽しく思えるか」 といったことを考えながら楽しく練習をしています。 話し合う中で友だち同士の意見がぶつかることもありますが、どの子も一生懸命になって取り組んでいます。 あめのひたんけん![]() ![]() ![]() 「晴れの日と雨の日の違いは何かな?」 ということをテーマに傘をさして出かけました。 「運動場に足跡ができるー!」 「葉っぱに水玉が浮いてるよ」 など雨の日の色々な発見をすることができました。 科学センター学習
科学センター学習に行ってきました。
6−1は「水の科学」,6−2では「シロアリ」と内容は別ではありましたが,ワクワクドキドキの連続でとてもいい学習となりました。 2時間の学習でしたが,あっという間でとっても有意義な時間となりました。 今後の生活の中でも様々な事象に目を向け,子どもたちの「もっと知りたい!」や「なぜ?」につながっていくよう取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 絵が完成しました!![]() ![]() クレパスでアジサイの花や葉っぱを描き、白色の絵の具で雨を表現し、そこに傘をさした自分の姿(写真)を貼りつけました。そして、足元に花びらを散らしました。 自分の姿が入り込んでいる自分の絵を見て、みんな嬉しそうな顔をしていました。 「旬」をいただく![]() ![]() ![]() 塩をつけるだけでも香りが豊かで,食材そのものの甘みやアツアツで食べるホクホク感がとっても良かったです。 また,ゆでている時間に,少年補導の方から「旬」の食材について紹介がありました。 トウモロコシ,シソ,ゴーヤなど旬のものは,栄養が豊かで,食べるとおいしくいただけなく,体にもよいということを知りました。 取れたてのトウモロコシもいただくことができ,とろけるような甘さだといった声が上がっていました。 あじさいをえがこう![]() ![]() ![]() クレパスで色鮮やかなアジサイの花を描いた後、白色の絵の具と折った画用紙を使って雨を表現しました。 次はどのような作品をつくるか、楽しみにしています。 おおきくなったよ![]() ![]() 「ぼくのは青色と白色だ!」「間引きした方は薄い紫色と白色でした」など自分たちの花をしっかり観察することができました。 まだ花が開いていない子どもたちは「早く咲かないかなー」「いつ、咲くのかな・・」と言って首を長くして待っています。 全員のアサガオは、いつ咲くのでしょうか。楽しみです。 あじさい読書週間です
あじさい読書週間で、毎日多くの子どもたちが図書室に来ています。手にいっぱい自分のお気に入りの本を持ち、友だちと読書を楽しんでいる子どもたち。「どの本を借りようかな?」と図書室中の本を探してる子どもたち。調べ学習で友だちと一緒に学習をしている子どもたち。子どもたちが多くの本を通し、本の素晴らしさに触れていって欲しいですね。
![]() ![]() |
|