![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661868 |
4年 国語 「新聞を作ろう」![]() ![]() 仕上げ段階に入りました。 それぞれの班が,工夫した新聞を作っています。 1年 学年集会をしました!![]() ![]() ![]() まず、呉竹総合支援学校の交流児童の子についてです。みんなと同じ1年生で1年3組と交流することになっています。名前をしっかり覚えたので、砂川小学校に遊びに来た時は元気に名前を呼んでほしいと思います。 次に、プライベートゾーンについて話しました。男女ともお互いに触ってはいけない体の部分があります。たとえ悪気がなくても、触ったら相手に嫌な思いをさせてしまいます。プライベートゾーンについてしっかりと理解して、これから友達と過ごしていってもらいたいと思います。 最後に、集団下校についてです。並び方を整理して、2列で安全に下校できるように指導しました。安全に下校するためにグループごとにしていることを再確認して、今日から気持ちを切り替えて下校してほしいと思います。 玄関前の水たまりがなくなりました!![]() 教育委員会にお願いして,27日(土)にアスファルトを敷き詰める工事をしていただきました。(影のように濃く見える部分です。) 水はけもよく,これで雨が降っても大丈夫です。 今後も,砂川小学校の環境整備の改善に向け,努めます。 ありがとうございました。 ![]() 2年 校区探検の準備2
校区探検では,自分たちであいさつをしたり,インタビューをしたりします。最後の練習として,本番のように,先生をお店の人と想定して練習をしました。だいぶすらすら話せるようになってきました。当日が楽しみですね!
![]() ![]() 2年 校区探検の準備
来週の校区探検に行くために,行き先ごとにグループになって,相談をしました。1,2,3組が混ざって学習することはめったにないことなので,新鮮なようです。自己紹介から始め,和んで話し合いを進めていました。お店の人に聞きたいインタビューもプリントにびっしり書いていました。
![]() ![]() 6年生 身体計測
養護の佐々木先生にお話をしていただきました。
眠っている間に,脳はゆっくり休んで,体と心の疲れをとっていることも知り,改めてすいみんの大切さを知ることができました。 ![]() ![]() 4年 心あったか週間の取組![]() ![]() 4年生は,道徳で,「笑顔」というお話をもとに,相手の気持ちを考え,やさしい気持ちで接することが大事だということを学習しました。 4年 スマイル集会![]() ![]() ![]() グループごとになかよく校内を巡ったり,学年ごとの問題を解いたりしました。 4年生は,1年生を迎えに行き,グループがはぐれないように低学年と手をつないだり,声をかけたりしました。 ☆3年・スマイル集会☆![]() 色々なハプニングはありましたが,グループがはぐれないように低学年を支援することができました。 教室に帰ってきた時は,とても満足した表情で帰ってきました。 むし歯はあったかな? 「歯科検診」
6月18日と25日に歯科検診があり,学校歯科医の水谷先生が来られました。
春の検診ではむし歯があるかどうかだけではなく,「あごの関節」「かみ合わせ」「歯並び」「歯の汚れ」「歯茎の様子」など,歯と口腔内を詳しく診てくださいました。 その結果は全員にお知らせをお渡ししています。 治療が必要な場合は,すぐに受診しましょう。 歯の治療ができていなかった子どもは,むし歯の数が増えていました。 治療が遅れれば遅れるほど,歯が痛くなったり,治るまで日数がかかります。 ご家庭で話し合っていただいて,子どもが納得して治療を受けられるようにお声かけをお願いします。 むし歯予防は,毎日の歯みがきです。特に寝る前は特に丁寧にしましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|