![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457967 |
水泳学習
1.2年生の水泳学習が始まりました。少し深くなったプールで,顔をつけたり,浮いたりする練習に取り組んでいます。1年生の見本として,がんばって練習に取り組んでいます。
![]() ![]() アサガオの花が!
1年生の子どもたちは,学校に到着すると毎日アサガオの水やりをしています。弦が上へ上へ伸びています。そのアサガオの花が,少しずつ咲き始めています。
![]() ![]() 実ができてきました!
北校舎入り口に植えてあるへちまが大きくなりました。弦が伸びて,ヘチマのアーチを作っています。そのへちまに,いよいよ実がつきました。どこまで大きくなるか楽しみです。
![]() 水泳開始 3,4年生
29日から3,4年生の水泳学習が始まりました。はじめに,水泳学習の役割を確認した後,シャワーを浴びて,体操をして,いざプールへ。水はまだまだ冷たいけれど「気持ちいい。」「冷たーい」などの歓声が響きました。
その後,浮き方やバタ足の練習をし,最後は25mを使って泳ぐ練習をしました。 ![]() ![]() ![]() AED講習会(2)
はじめに救命法の基本的なお話を聞いた後,実際に心臓マッサージや人工呼吸などの実技も行いました。
![]() ![]() ![]() AED講習会(1)
6月27日の土曜日にPTAの救命救急法(AED)講習会が行われました。中京消防署員の方に来ていただき,2時間講習を受けました。休日クラブ,地域の方の参加いし,皆さん,真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() 水たまりがなくなりました!
自治連合会長の北川様が,昨日も子どもたちが下校する校門付近に水たまりができないように地面をけずってくださいました。今日は,雨が降りましたが,子どもたちが下校の時に出ていくあたりの水たまりがなくなっていました。
これで,靴もあまりぬれずに登下校できます。北川会長様,本当にありがとうございました。 ![]() ウサギ通信![]() は組 水慣れ水遊び![]() ![]() は組 水の実験![]() ![]() |
|