京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up75
昨日:93
総数:521569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 夏季大会始まる!! トップバッターは“陸上競技部”!<その2>

 閉会式後、競技場の外でミーティング。OBの先輩も応援に来てくれて、ひとことメッセージを残してくれました。

 この写真は、競技場の前で、最後に参加者全員で撮影したときのものです。
画像1

感嘆符 夏季大会始まる!! トップバッターは“陸上競技部”!<その1>

 7月に入り、いよいよ3年生にとっては最後となる“夏季大会”が目前に迫ってきました。多くは7月18日からの開催となりますが、種目によってはもうすでに始まっているところもあります。そのトップバッター、一番最初に競技開始となったのは、6月27・28日に西京極陸上競技場で行われた“陸上競技”でした。天候には恵まれ、2日間にわたり熱戦が繰り広げられました。

 本校からも総勢17名の生徒が参加し、短距離種目(100・200・400m)や中長距離種目(800・1500m)、跳躍種目(走幅跳)、そしてリレー種目に出場しました。
 残念ながら、決勝に進むことはできませんでしたが、最後まで全力で走り、跳びました。
 選手の皆さん、お疲れ様でした。

 下の写真は、本校生徒の100m、800m、そしてリレーのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 教職員対象の“選書会”実施!! 必要な本を揃える!

 ちょうど期末テスト最終日となる6月26日に、本校のランチルームで、教職員対象の“選書会”を実施しました。

 授業に必要な本や生徒に読んでほしい本を先生方に選んでもらい、まとめて購入しました。それらの本はすでに図書室に入っていますので、ぜひ読んでみてください。

 この写真は、“選書会”のときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 合同の授業研修実施! 今年も小中学校が連携!

 先月25日の午後から境谷小学校にて、小・中学校の教員が集まって、小・中学校合同での授業研修会を実施しました。

 洛西中学校では、校区内の2小学校(新林・境谷小)と連携し、今年度は、3校共通の目指す子ども像として、「主体的に学び、互いに思いやり、認め合い、助け合う児童生徒」の育成を目指して取り組んでいます。
今年度も、取組の<重点目標>に以下の2点を掲げ、児童生徒の学力向上や豊かな人間性の育成に力を注いでいきたいと考えています。

 1.コミュニケーション能力を育成するための“言語活動の充実”
       〜聞き取る・読み取る・伝え合う〜

 2.自己有用感や自己肯定感などの自尊感情の醸成


 下の写真は、今回、境谷小学校で実施した研究授業と、その後の研究協議のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年福祉体験学習!!“手引き”を学ぶ!<その25>

 再び、担任の先生登場!

 そして最終、ランチルームに戻ってきて、自分の席に誘導します。

 ハイ、お疲れ様!

 これでようやく、1年生の“福祉体験学習”の紹介を終了します。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年福祉体験学習!!“手引き”を学ぶ!<その24>

 北校舎の最後の階段を上がって。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年福祉体験学習!!“手引き”を学ぶ!<その23>

 3枚ともアイマスク体験中。笑顔も見られます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年福祉体験学習!!“手引き”を学ぶ!<その22>

 ふじ棚を出発!

 後半組がスタートしました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年福祉体験学習!!“手引き”を学ぶ!<その21>

 前半も最後のふじ棚。

 しっかりとでき、なかなかやるもんです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年福祉体験学習!!“手引き”を学ぶ!<その20>

 松永さんを上手く手引きしています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp