京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:26
総数:1189676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

春季大会結果報告 男子バレーボール

5月3日(日)予選リーグが洛北中学校で行われました。
《結果》
松尾中学校 対 樫原中学校
第1セット  5− 25
第2セット 12−25
セットカウント ★0 − 2
第1セットは相手が優位の試合で,なかなかサーブ権がとれず,こちらのペースに持ち込むことはできませんでした。そんな中でもしっかりラリーができ,得点につなげられた場面もありましたので,後半につながる可能性を感じました。第2セットの中盤,そのことが生きラリーから連続ポイント,波に乗れそうな雰囲気だったのですが,やはり相手校が一枚うわてした。松尾にかたむきそうな流れをしっかり切られ第2セットも取られてしまいました。スパイクの決定率をもっと上げ,サーブ権をとって優位に試合を進めることができればもっと違った展開もあったのではないでしょうか。一人一人のの役割分担の範囲を広げ,多彩な守備と攻撃ができるように,夏に向けて頑張って下さい。今日は本当にお疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

春季大会結果報告 女子バスケットボール部

 女子バスケットボール部の春季大会1回戦結果報告をします。

《1回戦》      於;七条中学校体育館
 5月2日(土)10:20 対 藤森中
    第1ピリオド  4 − 29
    第2ピリオド  6 − 29
    第3ピリオド  7 − 31
    第4ピリオド  4 − 20
      ★ 合計 17 −109

 相手は新人戦ベスト8の藤森中。
 厳しい相手ではあるけれど、「強いからあきらめるのではなく、強いから自分たちの実力を試し、自分たちらしいプレーをしていこう」そうキャプテンが激励会で決意表明をしてくれていました。

 予想通り、いいえ予想以上に藤森は強かったですね。ボールに対する執念。ボールから目を離さず常に足が動き、チャンスはアウトからもどんどんシュートを打ってくる。しかも良く入る! そして松尾陣地内でオールコートプレスDFをかけられ、プレッシャーが強く松尾は思うようにフロントコートにボールが運べず、苦し紛れのパスはカットされ…。

 課題がいっぱい見えてきましたね。
私が見ていて1番思ったのは、精神的な強さが全然足らないということです。確かに藤森は強いし、学年は一つ上の3年中心のメンバーだから、1年間のハンディがあるのはわかります。でも、ボールを持ったとき、プレッシャーからすぐにパスをすることを考えたり、ドリブルで持って行こうとしない弱さや周りのサポートのなさを、見ていて本当に感じました。日々の練習でもっと自分たちを厳しく追い込む練習が必要ではないでしょうか?
 そして、2つ目は体力不足です。どんなスポーツにも絶対必要な力です。スタミナと瞬発力をもっともっと付けて下さい! 4ピリオドすべて走り切れる体力が必要です。

 このチームは3年生がいませんよね。でもそれに甘えていては、秋の新人戦にはつながりません。この2年生チームで、他校の3年生チームを相手にベスト16、ベスト8を目ざした練習をしないと、結局新人戦でもいい結果にはつながらないと思います。
高い目標を持って、日々努力を怠らず、チームワークを大切に頑張りましょう!!
期待しています。 
画像1
画像2
画像3

春季大会結果報告 サッカー部 part2

 控えの選手と1年生の素晴らしい応援も、残念ながら届きませんでした…。
画像1
画像2
画像3

春季大会結果報告 サッカー部

 サッカー部の2回戦が本日行われましたので、結果を報告します。

《2回戦》5月2日(土)11:40K.O. 於;附属桃山中学校グラウンド

    松尾中 対 中京中
   前半 1 − 1
   後半 0 − 1
 ★ 合計 1 − 2

 日差しがとても強く、グラウンドはすでに30度Cを越えていそうなコンディション…。「暑さに負けなければいいな」と思いながらのキックオフ!
 前半ほとんど松尾のペースで、しかも敵陣での試合展開が多く、見事先制点を取りました。このまま敵陣で攻め続けられれば、またチャンスが来そうです。しかし、なかなか追加点をあげられず、逆に前半終了間際に同点とされ前半が終了しました。

 後半は、前半とはうってかわって、中京中のチャンスが多くなり、何度もピンチを招きました。松尾中の選手の足が止まってきたように見えます。ボールに対しても足だけ出す感じで、腰が入っていません…。残り後5分で追加点を許すと、残念ながら追いつくことができず終了のホイッスルが鳴りました。

 とても残念です…。毎日の朝練を頑張り、いつも礼儀正しい挨拶をしてくれるサッカー部。日々の積み重ねをとても大切にした活動を頑張ってくれているだけに、今日の敗戦は本当に残念でなりません。
 素人目でみた今日の敗因は、ずばり体格負けと体力不足だと思いました。
夏に向かって明日からやるしかないですね!!!

『Everything is everyday』
画像1
画像2
画像3

春季大会陸上競技の部

5月2日(土)西京極陸上競技場で春季大会陸上競技の部が行われています。松尾中学校からは以下の競技に出場しています。
男女800m,男女4×100mR,男子400m,男女100m,男女100m・110mハードル,男女200m,男子3000m,男子砲丸投げ などの競技に出場しています。
競技はまだ続いています。女子800m, 男女4×100mRの様子を紹介します。

画像1
画像2
画像3

春季大会結果報告 男子ハンドボール

5月2日(土)予選リーグが松尾中学校で行われました。
《結果》
松尾中学校 対 桂川中学校
前半 7−7
後半 6−7
★13 − 14
終始押し気味に試合を運んでいたのですが,残念な結果となってしまいました。後半得点をめぐって長い中断がが入り12−12から試合が再開し,残り時間はあと5分というアクシデントもあったのですが,短い時間の中で攻めきれませんでした。気持ちの中では少しわだかまりもあるかもしれませんが,しっかり切り替えて明日の試合にのぞみましょう。決勝に進出するには明日は勝つしかありません。絶対に勝ちにいきましょう。
《明日の予定》
男子 10:00~ 対:下鴨中  於:松尾中

画像1
画像2
画像3

春季大会結果報告 女子ハンドボール

5月2日(土)予選リーグが松尾中学校で行われました。
《結果》
松尾中学校 対 下鴨中学校
前半 6−6
後半 5−8
★11 − 14
前半はシーソーゲームでしたが,後半の中盤以降体力が持たなかったのか得点を重ねられ残念ながら負けてしまいました。パス回しのミスから得点されることが多かったのがひびきましたね。
明日もう一試合あります。今日の悔しさは明日の晴らしてください。
《明日の予定》
女子 12:00~ 対:深草中  於:松尾中

画像1
画像2
画像3

5月松尾だより・羅針盤(進路だより)NO.2を掲載しました

 新年度が始まってもう1ヶ月が経ち、今日から5月ですね。
新緑の爽やかな風薫る5月のはずですが、毎日あと少しで真夏日になりそうな、とても暑い5月のスタートです。4月前半は雨が多く、雨が上がると一気に気温も上昇…。春のぽかぽかとした陽気はどこへ行ってしまったのでしょうか?

 さて、気候の愚痴はこのへんにして、明日から5連休ゴールデンウィークが始まります。2・3年生は春季大会真っただ中になりますね。新人戦から今日まで頑張って練習してきた成果が、しっかり発揮出来るよう1試合1試合悔いのないよう全力を出し切って下さい。また1年生は本格的に部活動が始まり、しかも急に暑くなったので、疲れ気味の人もいるかもしれませんが、先輩の試合をよ〜く見学応援して下さい!

 そして、多分各学級でも担任から話があったと思いますが、5連休が終わると定期考査1の1週間前になります。少しずつでも連休中から取り組めると、結果も変わってくるのではないでしょうか? 期待しています。

 ホームページ右下の欄に、「5月松尾だより」と「羅針盤(進路だより)NO.2」を掲載しました。一読いただけるとありがたいです。

 では有意義な5連休を過ごし、5月7日には元気に登校してきて下さい!!

5月松尾だより
羅針盤(進路だより)NO.2

修学旅行保護者説明会を開催しました

画像1
6月2日(火)〜4日(木)に、3年生はいよいよ修学旅行に出発します。あと1ヶ月あまりです。本日はその保護者説明会を開催させていただいたところ、ご来校しにくい時間にもかかわらず、たくさんご出席いただきありがとうございました。
 1日目  伊豆高原での自然体験学習(事前選択)  
      シーカヤック・シュノーケル・海釣り
      イルカと泳ぐ・吹きガラス体験  
伊豆高原ペンション泊
 2日目 東京ディズニーリゾート体験   東武ホテルレパント東京泊
 3日目 東京都内班別研修
3日間のおおまかな行程です。詳しくは本日配布の資料と、後日生徒に渡す「修学旅行のしおり」をご覧下さい。
寝食を共に行動することにより、普段の学校生活では見えなかった友達の良さを発見するとともに、学級・学年の絆と団結が深まる修学旅行にしていきましょう!!

定期考査1 2週間前になりました。

5月14日(木)・15日(金)は定期考査1です。先日始業式・入学式が終わったと思ったらもう定期考査ですね。2週間前のお知らせは早いと思うかもしれませんが,ゴールデンウィークが終わるとテスト1週間前となります。連休中は部活動の公式戦などで大変忙しいと思いますので,少しずつでも計画的に学習を始めておく必要があります。今年度初めての定期考査です,いいスタートをきりたいものですね。今回はテスト範囲が狭いのでチャンスかもしれませんよ。テスト1週間前からは学習相談会が始まります。また,9日(土)は土曜学習会があります。有効に活用して自分の課題を克服して下さい。1年生は初めての定期テストです。小学校と違い問題用紙と解答用紙が別々の教科があるなど,戸惑うことも多いと思います。授業中に先生の説明をよく聞いて実力を発揮できるようにしてください。学級でもお知らせしましたが,定期考査の時間割を右下のお知らせ欄に掲載しておきます。計画的に学習に取り組んで下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 校内研究授業 家庭学習の日 部活動停止
7/9 大掃除
7/10 3年球技大会 2年学習確認プログラム 個人懇談1 諸費引落日
7/13 1年球技大会 2年学習確認プログラム 個人懇談2 カウンセリングの日
7/14 2年球技大会 個人懇談3

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp