京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:14
総数:558858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

楽しい中間休み〜6月29日

画像1画像2画像3
 今日の中間休みには,リレー大会の応援をする子ども達やボールでドッジボールやシュートして遊ぶ子どもたちがいました。

リレー大会 決勝戦 〜6月29日

今日は,運動委員会主催のリレー大会の決勝戦の日です。
1年2組と6年2組との対戦で,ハンデは1分15秒でした。
最初1年生が順調に走り,1分15秒後に6年生がスタートしました。
6年生は,本気モードでぐんぐん1年生を追いかけます。
1年生も追い越されないようにと走っていました。
最後は,1周の差で6年2組の優勝をなりました。

リレー大会中,毎回準備や片づけなどをがんばってくれた運動委員会の皆さん,お疲れ様でした。みんなの頑張りで,リレー大会をみんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

うさぎのお世話中〜6月29日

画像1
毎日飼育委員の子ども達が,うさぎの世話をしてくれています。
うさぎもきれいにしてもらったあと,新しい餌をもらってうれしそうです。
画像2

校区と・・・ 〜6月29日

 3年2組では,社会科の学習で「校区と似ているところや違うことろはどこかを考えよう」というめあてをもって学習していました。
 似ているところ・違うところを考えることで,自分たちの住んでいるところを,より知ることになります。
画像1画像2

写生会の絵 2

一筆一筆色を付けていく子ども達
根気よく色付けを続けていました。
完成が楽しみです。
画像1
画像2

写生会の絵〜6月29日

6年生は,写生した絵を丁寧に色を付け,一歩ずつ完成に向かっています。
色を考え考えしながら塗っています。
画像1画像2画像3

トランポリンをしながら・・・〜6月29日

 あおぞら学級では,トランポリンをしながらとんだ回数を数えるという学習をしています。
画像1画像2画像3

たのしい水遊び〜6月29日

画像1
 1年生は,1・2時間目に水遊びをしました。
 少し風がひんやりとしていましたが,子ども達は,楽しそうにシャワーを浴びていました。
画像2

1000までの数 2

画像1画像2画像3
 2年1組では,たくさんのものを数えるときには,「100のまとまりをつくって数えるとよい」ことに気付き,100のかたまりがいくつあるかを数えようとしていました。

1000までの数〜6月29日

画像1画像2画像3
 2年生は,算数で「1000までの数」を学習し始めました。
 2組では,たくさん描かれた星の数を数えていました。数える中で速く正確に数える方法をみんなで見つけていくのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp