京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:40
総数:960546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

ハッピーフレンドリー 「つりだけど,ただのつりじゃないよ」

画像1画像2
2つのつりぼりで,つりをして楽しみました。

片方は,純粋につりを,もう片方は,なんと,決められたポーズの体勢のままつりをする『がまんつり』でした。片足ポーズだと,終わるころには足がふらふらになりました。

ハッピーフレンドリー しゃてきやさん

画像1画像2
本格的な割りばしでっぽうで遊べたよ!!

てっぽうづくり,本当に,よくがんばったね!!

これはいったいなんだ!?

画像1
画像2
画像3
3年生のろうかに,大きな鉢がおいてあります。

よーくみると,大きな大きな幼虫が!!

いったい,これは何になるんだろう!?!?

ハッピーフレンドリー♪ きょうふのカーレース

画像1
画像2
画像3
待ちに待った「ハッピーフレンドリー」

きょうふのカーレース

1時間目の準備から忙しそうにしていました。

お客さん常に絶えず。たくさん来てくれましたよ〜。

初めてのハッピーフレンドリー2

画像1
画像2
 とても楽しそうです。

初めてのハッピーフレンドリー

画像1
画像2
2年生では,1組:きょうふのカーレース,2組:THE つりぼり,3組:ミニビー玉めいろ,4組:わくわくボーリングセンターを開きました。子どもたちなりに工夫してみんなで協力して取り組んでいました。

ハッピーフレンドリー

画像1画像2画像3
 今日はハッピーフレンドリーでした。お店では自分の役割に一生懸命取り組んでいました。終わった後はとてもいい顔をしていました。

4年★理科 「とじこめた空気」

画像1画像2画像3
4年生の理科では,空気のフシギについて学習します。

空気をビニール袋の中にとじこめて,感触を確かめました。

「ボールよりゆっくり落ちてくるなー」

「あながちょっとでもあると,すぐにぺったんこになっちゃうなー」

もっと大きな袋も使って,風船やボールのようにして遊んでみました。

授業風景

 算数科では,目当てに向かって,みんなで話し合い活動をしています。
友達の考えを知ることで,自分の考えが広がっていきます。

 家庭科では,ナップザックを作っています。友達と教え合いながら楽しく学習しています。
画像1画像2

☆田んぼへGO☆

画像1画像2
総合的な学習の時間に「お米物語」と題して,お米作りについて学習しています。

今日は,地域の方に協力していただき,「代かき」の見学をさせていただきました。

まず,トラクターで作業しているところを見学しました。後ろの部分についている刃が回転することで土を掘り起こしていることがわかりました。

また,苗を見せていただき,苗の色の濃さで苗が元気かどうかが分かることを知りました。色の変化で苗の様子が分かることに子どもたちは驚いていました。

来週は,その苗を使って「田植え」を体験させていただきます。
一つ一つ手作業で行うことを通して,米作りの工夫や苦労を見つけることができたらと思います。

来週が今から楽しみです☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 体重測定(1・2年)
7/9 みのりの森劇場(6年) ALT6年 なかよしの日 午前中授業(給食あり)
体重測定(かしのみ)
7/10 銀行振替日 ベルマーク回収の日 ALT6年
7/11 エンジョイかたぎはら
7/13 個人懇談会1日目
7/14 個人懇談会2日目
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp