京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:99
総数:521066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

ハッピーキャロット!

画像1
今日の給食は,
ハッピーキャロット入りのカレーでした。

星型のニンジンが当たった子は,
最後まで大切に取っておいて,
食べていました。

この日は,どの子も
おかずやごはんが
ものすごく早くなくなってしまいます。

子どもたちの食べっぷりにびっくりしました!

あさがお さいたよ

画像1
大切に育ててきた朝顔が,
いよいよ花を咲かせ始めました。

朝の時間に水やりを終えた子どもたちが,
「先生,花が3つも咲いていた!」,
「青とピンクが混ざった色やった!」と,
教えてくれました。

せっかくなので,今日の生活科では,
みんなで自分の植木鉢に向き合って観察をしました。

まだ咲いていない子は
「残念やけど,これから咲くのが楽しみや!」と,
眼を輝かせていました。

早くみんなの朝顔が咲くといいなと願っています。

さがのたいむ

画像1画像2
今日は5年生の発表をききました。

とてもきれいな歌声で,
みんなうっとりしていました。

全校合唱"Let's search for tomorrow."では,
高音も上手に歌えるようになってきました。

何度も繰り返し歌ってきた成果ですね。


繰り返し……と言えば,
靴の並べ方がとてもきれいになりました!

隙間なく並んでいて,
見ているこちらもすがすがしい気分になります。

並べた子ども達も,いつも満足そうです。

Let's LaLaLaに向けて

画像1
7月6日(月)のさがのタイムで5年生は「変わらないもの」を歌います。

これまでの練習を通して,上パートと下パートのハーモニーがきれいに重なるようになってきました!

さぁ,いよいよ本番です。学校全体に,すばらしい歌声を響かせましょう♪

準備を整えています

画像1画像2
7月3日(金)

長期宿泊学習までいよいよ残り1週間!

長期宿泊学習のしおりを配布し,活動や持ち物,注意点について話をしました。


その後,花背山の家テーマソングの発表もありました!

さらに,フォークダンスの練習もしました!!


長期宿泊学習に向けての雰囲気が高まってきました☆

他学年のお友達との”わ”も深めよう

画像1画像2
6月29日(月)

今年もたてわりメンバーで休み時間に遊ぶ,たてわりにこにこデーが行われました!

上級生にチャレンジする子,下級生に優しく接する子。普段の休み時間には見ることができない姿をたくさん見ることができました☆

どんな姿かな!?

画像1画像2
図工の学習では,物を測っている様子を絵に表しています。

上皿天秤に分銅をのせようとしている姿,メスシリンダーを使って水の量を測っている姿。

どんな姿かな!?

うでや指の動き,目の動きに注目しながら描いています!


学年のわを深めよう!

画像1画像2
6月30日(火)

ドッジボール大会が行われました!
投げたり,受けたり,よけたり…,とても楽しそうな様子でした。


3年生で外国語活動を行いました3

 昨日,校内の研究授業で3年生の外国語活動の授業を行いました。
 チャンツ(歌のリズム)に乗せて,フルーツの言い方を復習した後,一人ひとりオリジナルケーキを作る活動に入りました。店員役とお客さん役を交互に行い,たくさん英語でのやりとりを行っていました。
 「もっと英語の学習がしたい」ととても活動を楽しんでいる様子が見られました。
画像1
画像2

3年生で外国語活動を行いました2

 3年生の外国語活動,2時間目の様子です。
 前回に学習したフルーツの言い方を児童自ら言えるよう,ゲーム等でたくさん発音していました。英語でのやり取りも,とても意欲的に取り組んでいました。
 次の授業もとても楽しみにしている様子でした。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp