1年生 計算カードの世界へようこそ
たしざんの学習が終わりました。
そこで,今日は計算カードの「たしざんの世界」へ出かけました。
表紙を開けると,計算カードの世界へ行けます。
最後のカードまで計算すると,クリア!
もとの世界へ戻って来られます。
「5分以内にクリアできるか」
「5分間で何回クリアできるか」
それぞれに目標をもって楽しみました。
【1年生】 2015-07-03 18:19 up!
1年生 席替え
今まで近くだったお友達に,引っ越しのごあいさつ。
「ありがとう。またね。」
いよいよ,引っ越し開始。
新しく近くになったお友達に,引っ越しのごあいさつ。
「よろしくね。」
その日の給食時間です。
会話がはずみ,とても楽しそうでした。
【1年生】 2015-07-03 18:18 up!
2年生 パスを使って
前回コンテで下描きをした絵に色をつけました。まずはパスの使い方を確認しました。ぼかしたり,重ねたり,削ったり,いろいろな使い方があることを知りました。色をつける時にもパスの使い方を工夫して,描きたいものの感じが伝わるように頑張っていました。
【2年生】 2015-07-03 18:17 up!
2年 久しぶりの水遊び
2回連続で雨で中止になった水遊び。今日はようやく晴れたので実施できました。前回もしたカニさんやロケット,お天気ゲームに加え,今日は宝探しやトンネルくぐりなどもしました。少し寒かったのですが,最後までみんな気もちよさそうに楽しんでいました。
【2年生】 2015-07-03 18:16 up!
2年生 楽しくドレミ
2年生になって初めて鍵盤ハーモニカの学習をしました。今日は1年生の復習から始めました。ドレミでしりとりをしたり,旋律をつくったりして遊びました。久しぶりの演奏でしたがみんなしっかり演奏の約束を覚えていました。
【2年生】 2015-07-02 19:58 up!
2年生 さらに星の数が増えて…
この間の学習で365この星を数えましたが,今日はもっとたくさんの星の数を数える学習をしました。「今日は数が多いから100のまとまりをつくらないといけないな。」「でも,まず10のまとまりをつくらないと100のまとまりを見つけられないよ。」などと言いながら,たくさんの星を工夫して数えました。その結果,今日は1000この星があることが分かりました。これから「1000」という数についての学習を深めていきます。
【2年生】 2015-07-02 19:57 up!
4年生 エコライフチャレンジ
ふれあいの時間に,エコライフチャレンジの学習をしました。
気候ネットワークの方に,地球の環境についてのお話をしていただきました。
【4年生】 2015-07-01 19:45 up!
2年生 雨でも楽しく
今日もあいにくの雨模様。でも,遊び係さんが教室でのみんな遊び「ハンカチ落とし」を企画してくれていたようで,子どもたちはウキウキでした。チャイムが鳴るなり,机を後ろに下げて遊びの場を作ります。その動きの素早いこと!!ハンカチ落としが始まると,「わたしのところに落として〜。」「僕まだ一回も鬼してないで!」と,なぜかみんな鬼になりたがります。最後はちょっぴり名残惜しそうに後片付けをしていました。
【2年生】 2015-07-01 19:44 up!
たんぽぽ 自立活動 歩く練習
自立活動の時間に歩く練習をしています。初めにたんぽぽ学級で念入りにストレッチをして,校内で歩く練習をします。歩くことにだんだん自信がつき,先生が後ろにつかなくても一人で歩けるようになってきました。次は,歩いている途中に自分で「立ち止まる」ことが目標です。
【たんぽぽ】 2015-07-01 19:43 up!
たんぽぽ 道徳の参観授業
全学年で道徳の参観授業が行われました。たんぽぽ学級では,実際に体を動かして遊びながら,友だちと一緒に活動することのよさを感じる活動をしました。2人でボールを運ぶのもはじめは難しかったのですが,「一緒に運ぼう。」「うんいいよ。」とお互いに声をかけ合い,運ぶのが上手になってきました。
【たんぽぽ】 2015-07-01 19:42 up!