京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up524
昨日:595
総数:551979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みなみタイム・みんなの日 7/7(火)

 今日のみなみタイムは,4年生が宿泊野外学習「みさきの家」での体験をもとに発表を行いました。
「仲間と作り上げたものの素晴らしさを知った。」
保護者と離れてお友だちと一緒に学習する「みさきの家」での体験は,子どもたちの心を一回りも二回りも大きくしてくれるようです。
 引き続き「みんなの日」が行われました。今回は,外国人教育で「お隣の国,韓国・朝鮮」についてでした。日本との距離関係を地図で見た後,日本と韓国・朝鮮の遊びを比べてみました。とてもよく似た遊びがあることを知りました。この他にも,よく似たところや食べ物などあるのではないでしょうか。調べてみるのもいいですね。きっと,もっともっとお隣の国が近い存在になると思います。

画像1
画像2
画像3

休日参観・引き渡し訓練 7/5(日)

  前日から雨が降り続き,天候が心配されましたが,当日は雨もあがりました。そのような足元の悪い中,休日参観に,たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは,少し緊張した様子で学習をしていましたが,参観していただいてとても嬉しかったようです。
 また,児童が在校中に災害が起き,集団下校が不可能な場合を想定して引き渡し訓練を実施いたしました。昨年度の反省をもとに,今年度の訓練を計画して取り組み,皆さんのご協力をいただいて無事に終えることができました。800名を超える全校児童が安全に避難できる方法を,今後も改善しながら児童の安全を第一に考え,緊急時に慌てずに落ち着いて対応できるように取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2

はみがき巡回指導(1年4・5・6組)

 岩倉南小学校になまこちゃんがやってきました。なまこちゃんは,なにをするもの「だるい」と言います。もちろん,はみがきも「だるい」からやっていません。今日も,学校から帰っておやつを食べて宿題をしていると眠たくなって寝てしまいました。すると・・・。
 口の中では,むし歯キンが大暴れ。「ひっひっひっ!おれ様の大好物がいっぱい。」
さあ,なまこちゃんは,どうすればいいのでしょうか?
 そうですね。はみがきをしましょう。そこで歯みがきのプロ,歯科衛生士の安井さんから,みがき方を教えていただきました。毎日,お風呂に入って体を洗うように,歯もしっかり洗ってあげましょう。乳歯がぬけておとなの歯が生えてきましたよ。これからずっと使う歯を大切にしましょうね。
 さて,お話の途中で登場したむし歯キンは,誰だったかわかるかな?

画像1
画像2
画像3

平安騎馬隊〜3年〜

 3年生は,宝ヶ池公園内にある京都府警の平安騎馬隊へ見学に行きました。
 馬や厩舎の様子を見たり,隊員の方に質問したりすることができました。また,掲示してあった新聞記事の写真などを見ながら情報を収集しました。平安騎馬隊には6頭の馬がいるそうです。馬は京都の山の名前がついていることや,人間で言うと80才ぐらいのおじいちゃんの馬もがんばっていることなどを教えてもらいました。大きな馬を近くに見ることができ,いい学習をすることができました。

画像1
画像2
画像3

水泳学習開始!〜1年〜

 待ちに待った水泳学習が始まりました。新しくなったプールでの学習です。最初は低水位で,低学年が水泳学習をしました。
 1年生の初めての水泳学習は,水のかけ合いっこや水中かけっこ,肩までつかってのあひるさん歩きなどをして,水慣れをしました。子どもたちは大興奮でとても楽しそうにしていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp