京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up171
昨日:135
総数:887853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月7日(火)1組「校外学習(琵琶湖)」(2)

 調理中に雨がシトシト。でも調理は屋根の下なので琵琶湖を眺めながら快適、快適。みんなで協力して、材料は小さく同じ大きさに、火もゴーゴーと燃えすぎずで、全員で交代にしっかりと混ぜながら完成。バッチリのカレーにみんな「おかわり!」、完食でした。
 食後、雨は本降り。でもせっかく来たのに琵琶湖で遊びたい!とうとう雨の中、傘をさして、靴脱いで、水辺でワイワイやりました。最後に「あ〜楽しかった」ではいポーズ。
画像1
画像2
画像3

7月7日(火)1組「校外学習(琵琶湖)」

 1組のみんながすごく楽しみにしていた「琵琶湖での飯ごう炊さん」です。天気が心配な中の出発ですが、みんなの気持ちはワクワク、ランランランです。JR湖西線に乗って、松の浦に到着。さっそく調理開始です。
画像1
画像2
画像3

(訂正)修学旅行学習発表会のお知らせ

先日3年生の保護者の皆様に配布いたしました「修学旅行学習発表会のお知らせ」に誤りがありました。
  ※実施日が7/9(水)となっており曜日が間違っていました。
お詫びとともに下記の通り訂正をいたします。


★修学旅行学習発表会 7/9(木)13:30〜15:00

7月1日(水) 1組「科学センター学習(2)」

 午後からは、緑が鮮やかな屋外に出て、虫を観察したり、魚を探したりしました。展示も見学した後、最後は、エコセンの図書コーナーでそれぞれ好きな本を読んで過ごしました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(水) 1組「科学センター学習」

 今年の科学センター学習は、「葉っぱを使った実験」でした。葉っぱをトントン叩いて布に染め付け、“ミニうちわ”ができあがりました。学習の後は、仲良く並んでお弁当を食べて大満足でした。
画像1
画像2
画像3

今年度も…

3年生の部活動にとっては間もなく最後の夏季大会が始まります。全国につながる大会なので,いい状態に調整して市内大会から臨んでほしいと思います。で,今日から卒業アルバムに載せるための,部活動写真の撮影が始まりました。今年度も早いもので,この時期がやって来ました。月日の流れを改めて感じる一コマでした。
画像1
画像2

修学旅行写真展示会

5月に実施された3年生沖縄修学旅行における「写真展示会」が行われました。1ヶ月半が過ぎて,少し忘れかけていた想い出が甦る時間となったようです。旅の楽しみは,まだまだ続くようです。
画像1
画像2
画像3

6月26日 1組調理実習

 さぁ、昨日の買い物でそろえた材料を使って、調理実習の開始。本日は、冷麺にチャレンジです。「きゅうりを細く切るのがうまい!」「錦糸卵がこれまた絶品!」焦がさずに焼けてほんとに上手にできました。当然、最高においしかったですよ!
画像1
画像2
画像3

6月25日 調理実習のための買い物

 期末考査が終わり、調理実習の食材を買いに行きました。御香宮で御香水をいただき、伏見区役所に。1階ロビーにわが1組の貼り絵の3部作が展示されています。みなさん、伏見中央図書館に行かれたときなど、すぐ西の区役所の1階に展示されているので、是非ご覧下さい。ついでに、4階の伏見青少年活動センターも見学。自分のまちで便利な施設を発見しました。買い物は、いつも家でお手伝いをして慣れているので楽勝でした。
画像1
画像2
画像3

1組調理実習

1組は,本日調理実習を行いました。キュウリも玉子もとても綺麗に調理されて,冷麺が出来上がりました。美味しく美味しく頂きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 PTA運営委員会 14:00〜
7/8 2年学習確認プログラムテスト(1日目)
7/9 2年学習確認プログラムテスト(2日目)
3年修学旅行学習発表会 ※保護者参観あり
7/10 三者懇談会
7/13 三者懇談会
PTA
7/7 PTA運営委員会 14:00〜
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp