京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:39
総数:954715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

みさきの家 19

みさきの家での最後の食事です。
画像1画像2画像3

みさきの家 18

画像1
今日は,朝からあいにくの雨です。しかし,子どもたちは,元気です。
「来た時よりも美しく」きれいにそうじをして,みさきの家を離れ,鳥羽水族館へと向かいます。

2年★生活 『サツマイモの苗を植えよう』

画像1
画像2
6月30日(火)

雑草を抜いて耕した畑に,サツマイモを植えます。

苗を植えた後に,しっかり水もやりました。

大きく育つといいな!

2年★生活 サツマイモ畑

画像1
画像2
画像3
6月29日(月)

2年生の畑に,サツマイモを植えることになりました。

しかし,畑は雑草でいっぱいです。このままではおいしいサツマイモにはなりそうもありません。

みんなで協力して,大きな雑草を抜きました。これならサツマイモも大きく育ちそうだね!

みさきの家 17

画像1
画像2
ついに雨が降り出しました。ナイトハイクが出来なくなり、90畳でゲームです。男子はテントを撤収し、プレイホールで寝袋で寝ます。


みさきの家 16

夕食は野外炊事ですき焼き風煮を作りました。グループの協力もばっちりで,おいしく作ることができました。
画像1

みさきの家 15

かまどの係は熱さとの勝負です。火を付けるのは大変ですが、美味しい晩御飯のために、頑張りました。
画像1画像2

2年★生活 『トマトの観察』

画像1
画像2
6月30日(火)

育てているトマトも,だいぶ大きくなってきて,実もできています。

真っ赤になっておいしそうなトマトもあります!

ほこらしげに見せに来てくれる子どもたちでした。

やっぱり自分で育てたトマトはかわいいね!

5年★理科 『子メダカの水そう作ろう!』

画像1画像2画像3
子どもたちが育て続けているメダカが,たまごをうんで,つい最近ふ化しました。

そのまま水そうに戻すと,親メダカに食べられてしまうかもしれません。

そんなわけで,お手製の新しい子メダカ専用水そうを作ることにしました。

ペットボトルの上の部分だけ切って,その部分をセロハンテープで補強して完成!!

さすが,5年生!よくお世話をしています。

3年★理科 『ゴムや風でものを動かそう』

画像1
はさみを使いながら,一生懸命組み立てているのは,車です。

班で助け合って,車を組み立てていました。風の力で,どこまで進むかな??
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 体重測定(3・4年)
7/8 体重測定(1・2年)
7/9 みのりの森劇場(6年) ALT6年 なかよしの日 午前中授業(給食あり)
体重測定(かしのみ)
7/10 銀行振替日 ベルマーク回収の日 ALT6年
7/11 エンジョイかたぎはら
7/13 個人懇談会1日目
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp