![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:147 総数:711512 |
恒例!七夕飾り
今年も恒例の七夕飾りが登場しました。
ハンドクラフト部が協力してくれて6年から9年の笹を大きな模造紙に描いてくれて,そこに各学年が短冊を飾りつけました。 玄関を入ったところに大きく飾りました。 あいにく今日は雨。なんとかこの時間は雨はあがったものの空は曇り・・・・・ 残念ながら天の川を見ることはできませんがみんなの夢が叶えば嬉しいですね。 ![]() 27年度学校評価年間計画![]() 上林小中学校との交流(8年)2
上林小中学校との午後からの交流は,まず昼食をくらしラボで一緒に取りました。
総勢100名ということで全員がくらしラボに集結。交流班で一緒にお弁当を食べながら色々な話をすることができました。 天候が良ければ泉涌寺道を一緒に散策し,西学舎を見てもらってから京都国立博物館で一緒に見学する予定だったのですが,あいにくの雨だったので別行動で博物館に集合しました。 ![]() 上林小中学校との交流(8年)![]() 先ず,全体会で本校の学校運営協議会の会長で,ご自身も綾部市のご出身である石井会長より,綾部弁を交えたご挨拶と東山 今熊野学区の紹介ということでお話をしていただきました。 そのあと,京都日吉製陶協同組合より巌田さん・寺尾さん・堀岡さん・加藤さんにお世話になり湯呑みの絵付けを行いました。それぞれ思い思いの絵や文字を描き,仕上げることができました。焼き上がりが楽しみです。 さらに7月7日ということもあり,短冊に願い事を・・・村岡校長直々にお手本を書いていただき,個人個人の願い事をしたためめした。 残念ながら本日は雨なのですが,みんなで京都博物館まで移動して見学を行います。 歯磨き名人になろう![]() 「東山泉」の目指す授業創り![]() 「子どもたちにとって分かりやすい授業・子どもたちが楽しく学べる授業」を創ることは勿論ですが,本校では更に,「子どもたちが<自ら学ぼう>と主体的な姿を見せてくれる授業・子どもたちに論理的に考える力を培う授業」を創ることを目指しています。 そのような「東山泉が目指す授業」とは一体どんな授業なのか,教師がどのような手立てを打てばより良い授業になるのかといったことについて,全教員で日々研究に励んでいます。 全教員が西学舎に集まり,4年生の国語科・5年生の算数科の授業を参観しました。そして,目指す授業創りについて協議し合う校内研究会をもちました。京都光華女子大学 准教授 西孝一郎先生にもご来校いただき,ご指導いただきました。 中学校籍の教員が小学校の授業を,小学校籍の教員が中学校の授業を見合い,それぞれの良さ,そして改善点について協議する研究会をもてることこそ,小中一貫校の良さです。 教職員一同力を合わせ,日々研鑽に励んでいます。 ベルマーク収集活動
今年度からPTAの学年委員会を中心にベルマーク収集活動を行っていただいています。本日,土曜日にも関わらずたくさんの委員の方に集まっていただきカットと仕訳をしていただきました。
9学年から集まりますのでとてもたくさん持ってきていただいています。中にはピンクの封筒が膨れ上がるくらいのものもありました。使用済みのインクカートリッジも可能となり大量のベルマークが集まってきています。 きちんと枠の通りに切りそろえ,それぞれの種類別に分けて集めるというとても細かい根気のいる作業にもかかわらず,一生懸命取り組んでいただきました。 今年度はもう一回行われる予定です。 どのくらいたまるのか楽しみです。 休みの日にも関わらずご苦労様でした。 ![]() 8年 夢創![]() 6限目には,次の単元である,『働くを考える2.世の中を変えるには』 についてのオリエンテーションを行ないました。この単元では,近い将来,自分が生きる世の中でどのような形で貢献できるのかを考えます。 大テーマを「2020年」とし,個人で小テーマを設定し,仮説を立て,検証していきます。オリエンテーションの後,教室に戻り一人一人がマッピングやマンダラートを用い思考を広げ,その後小グループで共有し,さらに大きく考えを広げることができました。 今日は七夕献立![]() ![]() 「玄米ごはん・さばのたつたあげ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん・ヨーグルト」 です。 夏の野菜「かぼちゃ」の煮つけ。 「七夕そうめん」には,天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラが入っていました。 また、今日の献立は今月の「和(なごみ)献立」でした。 こんぶとけずりぶしでとった「七夕そうめん」のだしの味を味わいながら食べました。 6年生 フィールドワーク![]() クラス毎にルートを決定し,自分たちの力で散策しています。 本日は好天にも恵まれ,汗をいっぱいかきながら地図を片手に歩いています。 鴨川沿いで昼食です。 |
|