京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:15
総数:278946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 算数「計算ドリル」

画像1画像2画像3
 算数の学習で使用する計算ドリルを配りました。早速,これまでの学習の復習をしました。自分で学習し,自分で丸つけをし,自分で間違いを直すという学習の仕方を学びました。早く学習の仕方に慣れて,使いこなしてほしいと思います。
 
 2枚目の写真は,現在のアサガオの様子です。暑くなってきて,ぐんぐんと大きくなってきています。
 
 3枚目は,グループで音読の練習をしている様子です。

4年 給食の様子

今日もしっかりと食べました。ご飯によく合うおかずで,子どもたち,喜んで食べていました。デザートのリンゴゼリーも大喜びでした。
画像1画像2

3年 初めてのリコーダー!

画像1
画像2
 今日は3年生のみんなが待ちに待っていた初めてのリコーダーの日です。音楽の時間を待ちかねて,朝からリコーダーをふいている子もいました。
 5時間目の音楽の時間に,リコーダーの構え方・穴の閉じ方・音の出し方の基本を学習しました。そして,みんなでふいてみました・・・初めて出した音は,「シ」です。
 いっぱい練習してどんどん上達できるようがんばっていきたいです!

4年 みさきの家に向けて

 いよいよ来週末になりました宿泊学習みさきの家。本日しおりが完成しました。それぞれの係からの注意事項や計画などの紙面も入れて厚くなりました。活動に向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。
 しおりは毎日持ち帰り,毎日学校に持ってくることとしています。また一度目を通していただきますようお願いいたします。
画像1
画像2

4年 休み時間の様子

 教室での遊び,ただいまのブームは,消しゴム落し。指ではじいて,楽しんでいます。
画像1

1年 交通安全指導

画像1
画像2
画像3
 中京署の方に来ていただいて,交通の決まりと安全な道路の歩き方を教えていただきました。体育館に作った道路を実際に歩いて,学習したことを確かめました。
 「歩行者は右側を歩く」
 「信号が青になったら,左右を確認してから渡る」
の2つのことを何度も言っておられました。
 これからも,登下校中はもちろんのこと,出かける時には周りをよく見て歩いてほしいと思います。

部活動 卓球

画像1
 6年生が中心となって,めあてをもって活動しています。活動の終わりには,ふり返りの時間をとり,チームでまとまって話をしています。

4年 休み時間の様子

 今日の休み時間にはみんな遊び(王様ドッジ)を楽しみました。暑い中でしたがとっても楽しそうでした。
画像1
画像2

1年 体育「50m走」 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
 体育では,50mのタイムを計りました。まっすぐ走ること,足を速く動かすことを頑張りました。
 算数では,「いくつといくつ」のまとめの学習をしました。1〜10の数字カードを渡しました。この数字カードを使っていくつかの問題をしました。例えば,8のいくつといくつの問題の場合,一方の子が3のカードが出すと,もう一方は5のカードを出すというものです。

バトン部がんばっています!

 今年度は,4年生以上15人でバトン部を結成しました。6年生を中心に,3グループに分かれて練習をしています。初めてバトンを手にした人も多く,ボール部分が腕に当たっても笑顔で頑張っています。6年生がとても丁寧に,そして,厳しく(?)下級生に教えている姿がとても微笑ましいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp