![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:51 総数:377565 |
カレーパーティーをしました。![]() ![]() ![]() 3歳児は5歳児がほしファームで収穫をしてきたタマネギを一生懸命剥きました。剥いた後は2階の5歳児の保育室へ届けました。 4歳児は,ジャガイモやニンジンをごしごし綺麗に洗いました。ピカピカになった野菜を遊戯室で野菜を切る5歳児に届けました。 5歳児は3,4歳児が届けてくれた野菜を包丁で切りました。幼稚園で初めて包丁をつかった5歳児です。PTAのお家の方に手伝ってもらいながら,そぉっと力を込めました。タマネギを切ったときには「涙が出てきた」と言いながらも,おいしいカレーをつくるため,頑張って切りました。たくさんの野菜を切った後は,大きなしゃもじを使って鍋で炒めたり,仕上げにひとりひとつずつ,カレールーを入れたりしました。 ほしファームで採れた野菜以外にも,幼稚園で皆が育てたキュウリ,ナス,オクラも入れました。 だんだんおいしそうな匂いがしてきて,遊戯室に3学年皆が集まりました。 3,4,5歳児みんな集まって朝からたくさんお手伝いをしてくださったPTAの方にありがとうの気持ちを伝え,一緒に「いただきます」をしてカレーを頂きました。 いつものお家のカレーもおいしいけれど,幼稚園で皆でつくったカレーもとても大好きになりました。いつもは嫌いな野菜も,自分がお料理をした気持ちで「初めて食べれた」「好きになったかも」と嬉しそうに言う姿もありました。 3学年みんなで一緒につくって,味わったカレーが大好きになりました。 朝からお手伝いに来てくださったPTAの皆さん,ありがとうございました。 明日は七夕ですね。晴れて織姫様と彦星様が会えるといいですね。 幼稚園の玄関に大きな笹が登場!![]() ![]() 7月に入り,七夕や祇園祭の伝統的な雰囲気が子どもたちを包んでいるやさしい幼稚園の風景です。 鉾をつくって遊ぼう(4歳児)
7月の入ると,京都の街は祇園祭で賑わいを増します。幼稚園で5歳児が祇園祭の見学に出かける予定で,幼稚園の生活の中にもお祭りムードが漂っています。5歳児の保育室を中心に積み木などで鉾づくりが始まり,笛やおはやしなどの楽器に親しみながら,楽しみに待っています。そんな5歳児の姿を見て,4歳児の保育室でも「おまつりしよう」「御神輿つくろう」「鉾つくろう」と盛り上がっていました。土地柄,ご家庭でも保護者を含め,祇園祭に関心が高いようで「長刀鉾登るんだよ」「お父さん,鉾引かはる」つくりながらそんな会話も聞こえてきました。「色も塗ったらいいやん」「七夕の飾りつけたらいい」どんどん楽しいアイデアが飛び出し,どんな鉾が完成するのか楽しみですね。
![]() ![]() |
|