京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 あさのかい 2015/7/3

今週から日直の仕事がスタートしました!
まずは,あさのかいの司会に挑戦しています。

あさのかいの司会は順番に回ってきますが,子どもたちは早く自分の番が来ないかと楽しみにしているようです。

クラスのみんなの前に立つことはとても緊張するようですが、一生懸命に司会を頑張っている1年生でした。

画像1

1年 ひきざん 2015/7/3

画像1
たしざんの学習が終わり,ひきざんの学習が始まりました。
はじめは、ブロックを使いながらの学習です。

今日は「島にカエルが5匹います」
   「そこから2匹かえりました」
   「のこりはなん匹ですか?」 
というお話でした。

子どもたちは「さよならバイバイ」と声を合わせながら,ブロックを移動させました。
次回から,ひきざんの式を立てる・書く学習をします!

つばさ2年「生活科・いきものだいすき」2015/7/3

画像1画像2画像3
2年生が,生活科で「いきものだいすき」という学習をしました。
自分で選んだ生き物について観察し,住処や生態を詳しく調べてまとめました。
今日は,友達にまとめたことを発表する「いきものランド」を開きました。
つばさの2年生は,2人ともかたつむりについてまとめ,友達に自分の気づいたことなどを発表することができました。
2人とも,「みんながかたつむりをいっぱい見に来てくれた!」と喜んでいました。

つばさ「水泳学習」2015/7/3

画像1画像2画像3
体育の時間に水泳学習を行っています。
課題が一人ひとり違うので,それぞれの頑張ることをしっかりと決めて取り組んでいます。
水に顔をつけることが苦手だった子も,今ではつけることができるようになりました。
高学年は,より上手なバタ足やクロールの息継ぎなどを練習しています。
梅雨の合間のお天気を心待ちにしているつばさ学級の子どもたちです。

給食室からこんにちは

画像1
7月2日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ」でした。
“京野菜のごまみそかけ”は,京都府内産の野菜を使用した,地産地消の献立で,京野菜の賀茂なすと,万願寺とうがらしを使っています。こんにゃく・賀茂なす・万願寺とうがらしを炒めたものに,教室でみそだれをかけて食べました。

6年 くつ下の手洗い実習 2015/7/2

画像1画像2
 今日は,家庭科の学習で洗濯実習を行いました。今回は,自分が朝に履いてきたくつ下を手洗いしました。子どもたちは,とても楽しそうにくつ下の手洗いを行っていました。実習終了後は,子どもたちの口から『こんなに汚れているんだとびっくりした。』という声や,『汚れがとれているのがとてもわかった。』などと感想を述べていました。

給食室からこんにちは

画像1
7月1日の献立は,「ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・キャベツのごま煮・すまし汁・みかん」でした。
“しぐれ煮”の語源には,いろいろな風味が口の中を通り過ぎることから,一時的に降る時雨にたとえて“しぐれ煮”と名づけられたといわれています。

5年 家庭科♪ワッペン作り 2015/6/30

 裁縫の学習でワッペン作りを行いました!

 先週に名前を覚えた裁縫用具を使い,作業を進めます。チャコペンで型を取り,裁ちばさみを使ってフェルト布を切って行きました。

 そして,今回の一番のめあては「玉結び,玉止めが自分でできるようになる!」ことです。今後,色々なものを作っていくうえで,この2つはできるようになっておく必要があります!

 果物のスイカやキウイの中にある種を糸で作ることで,この「玉結び」と「玉止め」を何度も何度も繰り返しました。最初は「出来ない…」「難しすぎる…」とつぶやいていた子どもたちも,繰り返すうちにコツを掴み,集中して作業を進めていきました。

画像1
画像2
画像3

つばさ「図書ボラさんの七夕イベント」2015/6/30

画像1
画像2
画像3
今日は,図書ボランティアんによる七夕イベントさがありました。
朝の読み聞かせにも図書ボラさんに来てもらい,3時間目のイベントを楽しみにしていた子ども達。
図書室に行くと,素敵なささ飾りが迎えてくれました。
七夕の紙芝居を読んでもらったり,七夕の歌を歌ったりと,楽しく過ごしました。
図書ボラさんが作ってくださった星の飾りを1つずつもらって,とても喜んでいたつばさ学級の子どもたちでした。
子どもたちがどんな願い事を書いたか,つばさ学級の前の廊下や,図書室のささ飾りを見てみてください。

1年 あさがおが咲いたよ! 2015/6/30

画像1画像2
5月の初めに種をまいたあさがおが,やっと花を咲かせました!

紫色や水色のあさがおが綺麗に咲き,子どもたちはお世話したかいがあったと喜んでいました。

まだ咲いていない子どももいますが,今まで以上にお世話を頑張って花を咲かせようと意気込んでいました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp