![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302506 |
「旬」をいただく![]() ![]() ![]() 塩をつけるだけでも香りが豊かで,食材そのものの甘みやアツアツで食べるホクホク感がとっても良かったです。 また,ゆでている時間に,少年補導の方から「旬」の食材について紹介がありました。 トウモロコシ,シソ,ゴーヤなど旬のものは,栄養が豊かで,食べるとおいしくいただけなく,体にもよいということを知りました。 取れたてのトウモロコシもいただくことができ,とろけるような甘さだといった声が上がっていました。 あじさいをえがこう![]() ![]() ![]() クレパスで色鮮やかなアジサイの花を描いた後、白色の絵の具と折った画用紙を使って雨を表現しました。 次はどのような作品をつくるか、楽しみにしています。 おおきくなったよ![]() ![]() 「ぼくのは青色と白色だ!」「間引きした方は薄い紫色と白色でした」など自分たちの花をしっかり観察することができました。 まだ花が開いていない子どもたちは「早く咲かないかなー」「いつ、咲くのかな・・」と言って首を長くして待っています。 全員のアサガオは、いつ咲くのでしょうか。楽しみです。 あじさい読書週間です
あじさい読書週間で、毎日多くの子どもたちが図書室に来ています。手にいっぱい自分のお気に入りの本を持ち、友だちと読書を楽しんでいる子どもたち。「どの本を借りようかな?」と図書室中の本を探してる子どもたち。調べ学習で友だちと一緒に学習をしている子どもたち。子どもたちが多くの本を通し、本の素晴らしさに触れていって欲しいですね。
![]() ![]() ミニトマトの収穫![]() ![]() フルーツと間違うほどの甘さに驚いています。 たなばたかざり![]() ![]() ![]() 短冊に自分の願い事を書いた後、雪の結晶のような形やくねくねした形などをハサミで切ってつくりました。 短冊には 「かっこいい1ねんせいになりたい」 「けえきやさんになりたい」 といった自分の夢や 「みんながなかよくなりますように」 「おかあさんがらくになりますように」 といった素敵な願い事が書かれていました。 七夕の日、みんなの願いが届きますように、、。 非行防止教室![]() ![]() ![]() 子どもたちは礼から始まり礼に終わりました。 法律の話から学校における決まりについて丁寧に指導していただきました。 ・決まりやルールは自分だけでなく他人(まわりのみんな)を守るためのものであるということ ・思いやりの気持ちを大切にすること このような人として大切にするべきことを教えていただきました。 ぜひ今回の学習が日々の生活に生かしていけるよう励みましょう。 あじさい読書週間が始まりました
今日から「あじさい読書週間」が始まりました。これまで図書委員会の子どもたちが図書室の本を自分達で選書し、「お薦めの本」として全校の子どもたちに紹介できるよう準備してきました。本を借りに来る低学年の子どもたちに、図書委員会の子どもたちは、優しく本のある場所や、お薦めの本を紹介したり、一言感想を聞いていました。
明日からも多くの子どもたちが図書室が利用できるよう、図書委員会の子どもたちは頑張っています。 ![]() ![]() 朝会がありました
朝会で、校長先生から七夕物語のお話がありました。織姫と彦星が1年に1度出会うことができるお話に、子どもたちは聴き入っていました。また、今月一ヶ月間、福西小学校で学んだ教育実習の先生から、子どもたちへお話しもありました。
![]() ![]() 水泳学習開始です。![]() ![]() ![]() いよいよ今年度の水泳学習がスタートです。 1・2年生が「水遊び」という位置づけだったのに対し、3・4年生では「浮く・泳ぐ学習」という位置づけにレベルアップして取り組んでいきます。 水泳の学習は特に命に直結する学習ですので、安全面には特に留意しながら進めていきたいと思います。 ご家庭のほうでも子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。 |
|