![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:708199 |
4年生 水泳学習![]() ![]() 4年生になると,25mを泳ぐことが出来ない場合は『めだか教室』に参加することになります。 子ども達は必死に25mを泳ぎ切ろうと練習を重ねています。 この調子でがんばっていきましょう!! 総合「ささえ合う町 葛野」![]() ![]() 科学センターに行ってきました!
24日(水)に科学センターに行ってきました。
3組のテーマは「シロアリ」。 「シロアリ」と聞いて子どもたちは「キャー!」「いやぁ〜。」とマイナスなイメージでした。 1時間目は,シロアリの特徴や習性(紫外線にあたるのが嫌い・油性ボールペンと同じにおいをだし,列をなす)を学習しました。 2時間目は,何とシロアリの解剖をしました。子どもたちはシロアリの命に感謝してから解剖をはじめました。最初はキャーキャー言いながら解剖をしていた子どもたちも,シロアリから消化管を取り出し,顕微鏡で拡大していくうちに,歓声へと変わっていきました。 今日の学習でわかったことは,シロアリは害虫と言われているが,森にとっては倒れた木を食べ,分解してくれる大切な役割を担っていること。また,シロアリの腸内には腸内原生生物がいて,共生をしていることです。 今,理科の学習で食べ物のゆくえや血液のはたらきについて学習し,これから生物どうしのつながりについても学習していくので,子どもたちにとっても有意義な学習になりました。 ![]() ![]() ![]() わかば学級とのなかよし会☆1年生![]() ![]() エビカニクスのダンスや,じゃんけんゲーム・学校○×クイズ,そして,最後にみんなで全校合唱曲「にじ」を歌いました。 最後に感想を発表しましたが,たくさんの子が「どれも楽しかったです。」「もっといろいろ,なかよし会をしたいです。」とますます仲良くなれたようです。 5年生 名前まで丁寧に・・・![]() ![]() 名まえは人それぞれ。 「ぼくの字,めっちゃ難しい!!」 「画数が多いから大変や!」 と,いろいろな声が聞こえてきました。 5年生 クイズで復習!
社会科,海津市の学習の復習で,みんなで「海津市クイズ」をしました。なかなか面白い作品がそろい,みんなで盛り上げながら楽しみました。
「水屋」についての問題が多かったようです。 またしたいですね!!! ![]() ![]() 4年生 直列つなぎ・並列つなぎ![]() ![]() 電池2個で1個と同じ速さに回すためにはどうすればいいのか… 子どもたちは手元にある道具を使って必死に考えていました! 直列つなぎよりも並列つなぎに苦しんでいる子が多かったようです! 4年生 消防設備をまとめよう!![]() ![]() 色を分けてまとめるうちに 「バケツが多かった!!」 「なんで,バケツが多いんやろ…置いときやすいからかな!」などなど… 見つけたことの中から更に考えたことを話していました! 『話し合い』 本当に上手くなってきてます!! 4年生 光電地を使って…![]() ![]() 天気予報では快晴のはずが,教室を出るまでは曇っていました… しかし, 運動場に出ると,太陽が子ども達を待っていたかのように雲の切れ目から顔を出しました! それと同時に, 「先生ー!回った〜♪」 「光電地ってエコやなぁ〜!!」 などなど… 太陽に感謝の1時間でした! 4年生 書写『左右』![]() ![]() バランスを取ることが非常に難しかったようですが,必死に書いていました。 完成した作品からは努力の成果が出ていました♪ |
|