京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:23
総数:457956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

初めての水泳学習

 5,6年生は,今日が初めての水泳学習です。約束を確認して,少し水慣れです。久しぶりの水の感触は最高です。
画像1
画像2

2年生 生活科

 2年生は,生活科で町探検をしています。調べたいことが同じ人とグループを組んでいます。い組とろ組が混ざったグループで学習を進めています。
画像1
画像2

水泳学習

 4年生の子どもたちも,今日が2回目です。ふし浮きなどの練習をした後,けのびの練習に取り組みました。
画像1
画像2

水泳学習

 昨日に続いて,2回目の水泳学習です。今日は準備もスムーズに行えました。プールは,プールから上がると少し寒かったようですが,元気に水泳学習に取り組めました。
画像1
画像2

集団登校

画像1画像2
 毎朝,8時10分までに学校に到着できています。高学年の子どもたちもリーダーとしての自覚をもった行動がとれています。

水泳学習

 2年生の一緒に水泳学習を行う1年生。今日は,顔をつけたり,浮いたりと少し難しい練習に取り組みました。2年生の様子を見て,自分たちもできるようになろうと頑張っていました。
画像1
画像2

水泳学習

 1.2年生の水泳学習が始まりました。少し深くなったプールで,顔をつけたり,浮いたりする練習に取り組んでいます。1年生の見本として,がんばって練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

アサガオの花が!

 1年生の子どもたちは,学校に到着すると毎日アサガオの水やりをしています。弦が上へ上へ伸びています。そのアサガオの花が,少しずつ咲き始めています。
画像1
画像2

実ができてきました!

 北校舎入り口に植えてあるへちまが大きくなりました。弦が伸びて,ヘチマのアーチを作っています。そのへちまに,いよいよ実がつきました。どこまで大きくなるか楽しみです。
画像1

水泳開始 3,4年生

 29日から3,4年生の水泳学習が始まりました。はじめに,水泳学習の役割を確認した後,シャワーを浴びて,体操をして,いざプールへ。水はまだまだ冷たいけれど「気持ちいい。」「冷たーい」などの歓声が響きました。
 その後,浮き方やバタ足の練習をし,最後は25mを使って泳ぐ練習をしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp