京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:20
総数:818870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

社会科見学 お昼ごはん♪

お家の方に作っていただいたお弁当♪
とってもおいしかったです!
朝早くから,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

社会科見学 土井志ば漬本舗2

聞いたことはしっかりメモメモ・・・。
商品を包装するまでも,上から見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

社会科見学 土井志ば漬本舗1

たくさんの樽の中に,お漬物が入っていました。
子どもたちは,樽の数にびっくりです!!
画像1
画像2
画像3

もぐったよ!ういたよ!

 今日は,プールに入るのにもってこいいの日でした。着替えも体操も並び方も3回目ともなると上手になって来ました。
 今日は,水に慣れるとともに,潜ったり浮いたりすることに挑戦しました。
 プールの底に沈んだ宝物拾いをしました。もぐって目を開けることが目当てです。足では取らないルールです。
 みんな,やる気満々でもぐっていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習 3年

今日は,3年生が校外学習に出かけました。午前中は土井のしば漬け工場の見学。宝ヶ池のこどもの楽園で昼食をとったあと,午後からは京都コカ・コーラ工場の見学をします。学びや気づきの多い一日にしてほしいです。
画像1
画像2

植物の体のつくりって?

ホウセンカをつかって,植物の体のつくりについて調べました。
普段土から上の部分はよく見ていますが,土の中の様子はどうなっているのでしょう?
よくよく観察してみると,いろいろな発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

書写で硬筆にチャレンジ!

硬筆で,見本をよく見て丁寧に丁寧に・・・。
おしゃべりは一切せず,よい姿勢で書くことができました。
これだけ集中して書くと,手がとっても疲れたようです。
画像1
画像2
画像3

風で車をうごかそう!

ゴムだけでなく,風でものを動かすことができるのか実験しました。
強い風と弱い風では,車の動き方がずいぶんちがうことがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

全国小学生陸上競技交流会京都府予選会 その4

 走高跳では,男女とも入賞する活躍をしてくれました。
 また,女子のソフトボール投げでは,49mを投げて見事「優勝」してくれました。8月22日(土)に神奈川県の「日産スタジアム」で行われる「日清食品カップ 第31回全国小学生陸上競技交流大会」へ出場することが決まりました。
 昨年の男子走高跳に続いて,2年連続の全国大会出場です。
 少し調整すれば間違いなく50m越えの遠投ができる実力があります。全国大会では落ち着いて力を発揮してほしいと思います。
 全国大会出場,おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

全国小学生陸上競技交流会京都府予選会 その3

 午後は4×100mリレーの予選からです。
 今大会は残念ながら男女ともリレーで決勝に残ることはできませんでしたが,今の力は出し切ったと思います。
 7月のクラブ対抗や秋の記録会と大会に向け,目当てをもって練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 4時間授業
7/7 委員会活動  放課後まなび教室
7/8 フッ化物洗口  L昼休み  代表委員会(昼休み)  4年生社会見学
7/9 桂東タイム(全校道徳)  放課後まなび教室
7/10 ともだちの日  読み聞かせ(図書室)  5年生スチューデントシティー  銀行引落日  トイレ清掃
7/11 PTA学年対抗バレーボール大会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp