京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:23
総数:310939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

1年 ぐんぐん育っています!

画像1
あさがおの種を植えてから約1か月が経ちました。
毎日一生懸命お世話をしているかいあって,みんなの芽が無事出てきました!

最初は小さなふたばでしたが,最近は葉の数も増え,どんどん伸びてきています。
これからの成長ぶりがもっと楽しみですね♪


1年 じゃがいもを収穫しました!

画像1画像2
地域の先輩に教えていただきながら,じゃがいもの収穫をしました。

ただ収穫するだけではなく,じゃがいもには

男爵イモ
メークイン
キタアカリ

のように様々な種類があって,

切り口が黄色なのか白色なのか!?
つるつるしているのかでこぼこしているのか!?

のように形や色が違うことを教えていただきました。

どの種類のじゃがいもを持って帰ったのか,ぜひ子どもたちと当ててみてくださいね。

6年 プールがピカピカ!

画像1画像2
6月になりました♪
いよいよ待ちに待った水泳学習の季節です。

全校のみんなが楽しく泳げるように,
6年生全員でプール清掃をしました。

ブラシでゴシゴシ・・・ひたすらゴシゴシ・・・

「やった!黒いところがとれた!」

「水が冷たい〜!」

終わりがけには,雨が降り出し,少し寒かったですが
最後までよくがんばってくれました。

ありがとう!
おかげでみんなが気持ちよく泳げるよ!

5年 きゅうりを植えました!

画像1画像2
今日はなかよし菜園に、きゅうりの植え付けをしました。
5年生が育てる野菜はきゅうりとパプリカです!
これからぐんぐん育っていくのが楽しみですね。
たくさん水をやってしっかりお世話をしていってあげて欲しいと思います。

2年 音楽の時間が大好きです!

画像1画像2
とっても歌うことが大好きな2年生。
子犬のビンゴの歌に合わせて,手拍子や言葉遊びをして楽しくリズムを学習しています。

今までは自分で手拍子をうっていましたが,今日はお友だちとハイタッチをしながらリズムをとりました。
そのあとは,みんなでどうぶつラップあそびです。
日に日に上手になる2年生ですが,まだ全員クリアはできません・・・。

拍の流れとリズムに乗りながらこれからも楽しい素敵な歌声を学校中に届けたいと思います。

2年 はじめての絵の具学習です

画像1
画像2
画像3
2年生になってお家の人に買っていただいた素敵な絵の具セット。
今日は,いよいよ絵の具セットを使った図工の授業がありました。
パレットの使い方,バケツの使い方,筆の持ち方等たくさんみんなで確認をした後は,みんなで虹の色塗りです。
黒い線をはみ出さないようにゆっくりていねいに塗ります。
「今日はここまで塗れたら後片付けをしましょう。」と言うと,「もっとしたいなぁ。」「完成が楽しみだな。」「とっても楽しかった!」と子どもたちはすっかり絵の具の魅力にはまったようです。
使った後はもちろん後片付け。
ピカピカの絵の具セットをいつまでも持続させることができるように,一人ひとりていねいにふきとっていました。
来週の絵の具の学習の続きがもうすでに待ち遠しい子どもたちでした。

ジャガイモの収穫

画像1画像2画像3
葉から太陽の栄養をいっぱいあびて 
土の中で大きくなったジャガイモ
いよいよ収穫の日を迎えました。

土の中から顔をのぞかせているジャガイモもあります。
「茎を持って,少しゆらすようにすると,たくさんのジャガイモがついてきますよ。」
地域の方に教えていただきました。

ゆっくり,大事に,そぉっとぬくと・・・
「わあ,ジャガイモがこんなにいっぱい!」
「大きなジャガイモがとれたよ。」
このジャガイモはメークィンであることも教えていただきました。

「ジャガイモ料理をつくろうね。」
「つくったら,食べにきてくださいね。」
約束を交わしました。

この畑で,次はキュウリやトマト,オクラを植える予定です。

2年 たんけん はっけん 山階のまち パート2

画像1画像2
今日は2回目の校区探検です。前回は学校の西側を歩いたので,今回は東側の道を歩きました。
車屋さんや,甘いにおいがするケーキやさん,機械が動いているたたみやさんもありました。
歩いている途中で,春見つけの時に見つけたツバメの巣の所を通ったので,一度みんなで立ち寄ってみました。
「あれ・・・・何分待ってもツバメが来ないなぁ。」「飛ぶ練習にいってるのかなぁ。」「お引越ししちゃったのかなぁ。」
と,子どもたちは少し悲しそうでした。

学校に戻ってからは,自分たちが気になるお店や施設のふり返りをしました。気になるお店や施設には,どんな秘密がかくされているのでしょうか。

5年 じゃがいもと玉ねぎの収穫をしました!

画像1
画像2
画像3
今日は、ふれあい菜園にできたじゃがいもと玉ねぎの収穫をしました。
地域の三間さんと前田さんに来ていただき、キタアカリと男爵の、二種類のじゃがいもについての話を聞きました。
さて、その違いとは・・・。
詳しくは子ども達に聞いてくださいね★
大量のじゃがいもと玉ねぎの収穫に、子ども達も夢中になって取り組んでいました。

5年 ちくちく ぬいぬい・・・

初めての裁縫に子ども達は・・・・
「楽しい!」
「ずっとやってたい!!」
と、針に糸を通せなくてもへこたれることなく!集中して取り組んでいます。
玉結び、玉止めに苦戦しながらも、今日はなみぬいに挑戦しました。
奥越に自分で縫ったナップザックを持っていくために、子ども達は今日もがんばっていました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 安全の日
7/7 PTA家庭教育学級
7/8 なかよし遊び
7/9 フッ化物洗口 町別児童会 PTA運営委員会
7/10 4年ものづくり体験
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp