![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:125 総数:675921 |
4年生 みさきの家6
今日の活動の最後は,ナイトハイクです。少し小雨ですが、レインコートを着て活動しました。「暗くて怖い!!」「みんなでかたまろう!」と、子どもたちは声を上げて、真っ暗の中をグループで励ましながら活動していました。ドキドキ、ワクワクする思い出が作れました。
![]() ![]() 4年生 みさきの家5
午後からは野外炊事をしました。材料を切るのに一苦労、火を付けるのに一苦労しながら作りました。頑張って作ったすき焼き風煮は,格別美味しかったです。
![]() ![]() ![]() 4年生 みさきの家4
あいにくの雨ですが,全員無事になかよし港に着きました。そして,プレイホールで入所式を行いました。少し疲れ気味ですが,みんなうれしそうです。
![]() ![]() 4年生 みさきの家3
あいにくの雨ですが,船に乗って英虞湾の話を船頭さんから教えてもらってます。みさきの家までもうすぐ!子どもたちは,わくわくしています。
![]() ![]() ![]() 4年生 みさきの家2
近鉄京都駅までで「疲れた〜」と言う子どもたちもいましたが,これから電車に乗ります。長い電車の旅を楽しみます。
![]() ![]() 4年生 みさきの家1
昨日から降っていた雨があがりました。集合時刻の10分前には4年生全員が集合完了し,すばらしいスタートを切りました。出発式では,「司会,出発の言葉,終わりの言葉」を大きな声で,はっきりと言うことができ,頼もしく感じました。この宿泊学習で,様々な体験を通して,ひとまわり大きく成長して帰ってくることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 【7月】 第1ステージ なかよしの日![]() ![]() 「親切とは,どういうことか・・・」というところから,みんなの手でこの凌風学園が「小さな親切」でいっぱいになるような学園にしていこうというお話でした。 凌風学園の「小さな親切」として, 1「おはようございます」「さようなら」が言える 2「ありがとう」と言える 3「どうしたの?」と声かけができる 4「だいじょうぶ?」と声かけができる 5「すぐに先生よんできてあげるからね」と声かけができる 6 年下の子にやさしくできる 7 こまっている人のお手伝いができる 8 人のめいわくになることはしない の8つが示されました。 学園長から最後に,他人に親切にすると自分にもどってくること,こうした親切が私たちの社会を明るくすることのお話がありました。 集会の最後に,きっずチームからのお知らせとして,保健安全チームから紙芝居で「毎日,こまめに水分補給をしましょう」,生活チームから「授業前のベル着を守って生活しましょう」という2つの呼びかけがありました。 5組(7〜9年) 合同科学センター学習![]() ![]() 午前はドライアイスの実験とプラネタリウム、午後は展示鑑賞をしました。遊びの中から不思議なことをいっぱいで見つけ、楽しく学習できました。 第1回下京・南支部指導者研修会第1回凌風学園家庭教育講座(「ほっこり子育てひろば」)![]() ![]() ![]() 8年生「生き方探究・チャレンジ体験報告会」![]() ![]() ![]() 事業所の皆様には,大変お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。これからも地域の子どもたちを温かく見守っていただければ幸いです。 |
|