![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:643327 |
1年 たなばた飾り![]() ![]() 切り紙フェア![]() ![]() ![]() 準備から子どもの製作指導の声掛けまで,すべて地域・保護者の方々がしてくださっています。子どもに豊かな活動を与えていただき,本当にありがとうございます。 6年 薬物乱用防止教室![]() ![]() 6年生では,ゲストティーチャーとして,伏見警察のスクールサポーターの方をお招きし,薬物の怖さについてお話していただきました。危険な薬物は見た目は,体によさそうなものもあり分かりにくくなっていること。何よりも,しっかりと意思を示し断ることなど,自分の身を守るために大切な視点を教えていただきました。 薬物の怖さを知り,決して手を出さない強い気持ちをもってほしいです! はてさて いったい こりゃなんだ![]() ところで,上の写真はというと,午後7時から理科研究会の先生方に集まっていただき,12月に京都で行う理科の全国大会の案内文書の発送準備をしたものです。 印刷枚数15,000枚の案内文書を都道府県ごとに必要とされる枚数ずつに分けて封入したのです。研究会に所属している教師は,勤務時間が終わってから様々な活動をしています。 6年 チェルシー先生と!
学校公開日があった月曜日の外国語の時間は,ALTのチェルシー先生に教えていただきました。
チェルシー先生が来ると知ると,子どもたちはとても喜びます。 I can〜(私は〜できる)やI can't〜(私は〜できない)の言い方を学びました。 最後には,今回の学習を生かしたフルーツバスケットをして,大盛り上がりの様子でした。 ![]() ![]() 4年 チャイトゥさんをお迎えして
京都大学大学院のチャイタンニヤ・バンダーレさんに来ていただき,出身地であるインドの紹介をしていただきました。
ユーモアいっぱいのお話ぶりに,子どもたちは,すぐにうちとけることができました。 インドを紹介する画像を用意していただき,日本の様子と比べながらわかりやすく説明していただきました。 インドと言えば「カレー」と子どもたちが声をそろえて言いましたが,広いインドでは,地域によってカレーもさまざまで,奥の深さを感じました。 最後に,インドの掛け算の仕方を紹介していただき,みんなびっくり。 チャイトゥさんは,「学校の勉強では,ちゃんと計算しなさい。普段の生活の中で使うと便利です。」とおっしゃていただきました。 楽しく,たくさんの知識を得ることができる時間になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|