京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年生 身体計測

 養護の佐々木先生にお話をしていただきました。
眠っている間に,脳はゆっくり休んで,体と心の疲れをとっていることも知り,改めてすいみんの大切さを知ることができました。
画像1
画像2

4年 心あったか週間の取組

画像1
画像2
今月の心あったか週間のテーマは,「やさしい心 温かい心」です。
4年生は,道徳で,「笑顔」というお話をもとに,相手の気持ちを考え,やさしい気持ちで接することが大事だということを学習しました。

4年 スマイル集会

画像1
画像2
画像3
今回のスマイル集会は,校内オリエンテーリング。
グループごとになかよく校内を巡ったり,学年ごとの問題を解いたりしました。
4年生は,1年生を迎えに行き,グループがはぐれないように低学年と手をつないだり,声をかけたりしました。

☆3年・スマイル集会☆

画像1
 今日は,校内オリエンテーリングでした。
色々なハプニングはありましたが,グループがはぐれないように低学年を支援することができました。
 教室に帰ってきた時は,とても満足した表情で帰ってきました。

むし歯はあったかな? 「歯科検診」

6月18日と25日に歯科検診があり,学校歯科医の水谷先生が来られました。

春の検診ではむし歯があるかどうかだけではなく,「あごの関節」「かみ合わせ」「歯並び」「歯の汚れ」「歯茎の様子」など,歯と口腔内を詳しく診てくださいました。

その結果は全員にお知らせをお渡ししています。

治療が必要な場合は,すぐに受診しましょう。

歯の治療ができていなかった子どもは,むし歯の数が増えていました。

治療が遅れれば遅れるほど,歯が痛くなったり,治るまで日数がかかります。

ご家庭で話し合っていただいて,子どもが納得して治療を受けられるようにお声かけをお願いします。

むし歯予防は,毎日の歯みがきです。特に寝る前は特に丁寧にしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 スマイル集会

画像1
画像2
画像3
 今日は縦割りグループで活動する「スマイル集会」がありました。各学級の黒板にクイズが書かれていて、それをみんなで協力しながら答えていくものでした。

 6年生のお兄さん、お姉さんが優しく連れて行ってくれたのでとても安心して校内を回ることができました。

1年生の問題は「1−2、1−3の担任の先生の名前に共通する文字は何か?」
         1.ふくい  2.いわぶ  3.ちくわぶ
       「国語の教科書の表紙の絵はなんでしょう?」
         1.ぞう   2.らいおん 3.うさぎ
       「1年生のボールの色は何色でしょう?
         1.きいろ  2.あかいろ 3.あおいろ    でした。

1年生はどのクラスの子も答えられたそうです。よく頑張りましたね!
縦割りのグループのお兄さんお姉さんと今までより仲が深まったことがよかったと思います。次回は7月にサマー集会があります。楽しみですね!

4年 「算数」 校内研究事前授業

画像1
画像2
画像3
 昨日の,6年の校内研究「算数」の授業に引き続き,1校時に,4年2組奥本学級で,来月の授業研究会に向け,事前授業を行いました。

 問題を解くために,図や式にかいて説明できるよう頑張っています。
グループでは,自分の考えと友達の考えを比べています。

6年 「算数」 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
 6年3組宇津木学級で,今年度第1回目の研究授業がありました。
研究テーマは,「友達と協働して,主体的に学ぶ子どもの育成」
〜算数科を中心として,子ども主体の楽しい授業をめざして〜 です。

 今日の単元は,「分数×分数」でした。
自分なりの考えを文章や図・関係図で表し,問題を解こうと頑張りました。
 
 授業後の研究会では,元砂川小学校校長・京都市総合教育センター
特別訪問指導員の高居 守先生に,ご指導・ご助言をいただきました。

☆3年・歯科検診☆

画像1
 歯科検診がありました。
「毎日のブラッシングが丁寧ですね。」と褒めていただいた人もいましたが,虫歯が未処置だったり朝の歯磨きを忘れている人もいました。
大人になってからも大切な歯です。今のうちに歯磨きの習慣を確立してくださいね。

1年 歯科検診

 今日は歯科検診がありました。
大きな口をあけて、虫歯や歯の病気がないかを診てもらいました。
虫歯があった人もなかった人も、毎日しっかり歯を磨いて、歯を大事にしていきましょうね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 委員会活動
7/7 4年自転車教室(2〜4校時)
7/8 スマイル集会(3校時)
7/9 町別集会(5校時)・集団下校

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp