![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:931934 |
硬筆書写 その1
手本を見て、書き順や文字の形、はね・とめ・はらいを意識しながら書写を行いました。毛筆で取り組む時とは少し違った緊張感。丁寧に、最後まで仕上げることができました。
![]() ![]() 2年生 体育科「表現〜スイミー〜」
国語科で学習した「スイミー」のお話を思い出しながら,身体で動きを表現します。はじめはなかなかイメージが持てず,また,少し照れくさいという思いもあり,とりあえず走り回ってみる,といった様子だった子どもたち。けれども,取り組んでいくうちに,
「ヒラ・ヒラ・トンっていうように泳ぐんじゃないかな。」 「スゥー・ピシャッていう風にはねるよ。」 「手で尾びれを表してみようかな。」と、少しずつ表現できるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「消防車をかこう!」3
線をしっかり描いたあとは,教室に帰って,目にしっかりと焼きつけた消防車を思い出して色を塗りました。どの子もすごく丁寧に色を塗っていました。
「だんだん色がついていくとうれしいな。」 「結構いいかんじにかけた気がする。」 など,一生懸命かいたので,満足感も大きいようです。完成するのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「消防車をかこう!」2
近くに行って,なにがあるのか,どうなっているのか,よく見ています。
「これはなに?」 「どんなときにつかうの?」 「消防車の中にミニ消防車もあるよ!」 興味津々です。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「消防車をかこう!」1
避難訓練の後は,画板を持って,消防車の絵をかきに行きました。「横からみたら荷物がいっぱい積んであるのが見えておもしろいな。」
「ぼくは後ろ姿をかきたいな。」 「前から見たら運転席にヘルメットがあるのがわかるよ。」 「消防士さんもかきたいな。」 それぞれの好きな角度から,消防車を見て,一生懸命集中してかいていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 避難訓練
学校での火災に備えて,避難訓練をしました。「お・は・し・も・て」の合言葉をしっかりと覚えていた子どもたち。放送の指示を静かにしっかりと聞き,とても真剣に,すばやく運動場へ避難することができました。避難した後は,消防士さんの話を聞き,実際に消防車が放水する様子も見せてもらいました。大迫力の放水訓練の様子に,大喜びしていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 身体計測
身体計測をしました。はじめに,保健室の先生のお話を聞きます。今回は,「朝ごはん」について。「赤・黄・緑」の栄養をバランスよく食べることで,「元気・頭・うんち」のそれぞれのスイッチが入ると学習しました。とても真剣に,興味深そうに聞いていました。
![]() 6年生 理科 「体のつくりとはたらき」![]() ![]() 今日は体の中のつくりがどうなっているのか。またどんな働きをしているかをコンピューターを使って調べました。 調べに行く前には自分の体がどうなっているのかを班で考え、予想しました。 気になる記号
国語では,気になる記号に目を向け,その記号を調べて報告文を書きました。
気になったきっかけ・調べ方・記号の意味・思ったことをそれぞれまとめて報告文を書き,友達の報告文と交換して読み合いました。 友達が気になった記号はどういう記号かな?興味深く友達の報告文を読み合っていました。 ![]() ![]() 1年生 サンガつながり隊
「サンガつながり隊」では,コーチから楽しいボール遊びを教えてもらいました。
“投げる・受ける・蹴る”いろいろな動きがあって楽しかったようです。 ![]() ![]() ![]() |
|