京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:12
総数:558850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

山の家を・・・ 2

 教室でのふりかえりの後,「山の家で学んだこと・考えたこと,今後に生かしていきたいこと」を作文にしていました。
画像1画像2画像3

山の家を・・・ 〜7月2日

画像1画像2画像3
 5年生は,山の家での宿泊学習の二日間の代休を終え,今日から久しぶりの教室での学習となりました。1時間目には,学年集会を開いて,山の家のふりかえりをしていました。
 そのあと,それぞれの教室でもふりかえりをしました。

テスト中 3 〜7月2日

 6年1組では,理科で「体のつくりとはたらき」の学習を終え,テストを使って学習したことの定着度を確かめていました。
 テストの前には,教科書を見て復習している子ども達が見られました。
画像1画像2画像3

テスト中 2 〜7月2日

2年1組では,国語で「スイミー」の学習を終え,テストをしていました。
画像1画像2画像3

テスト中〜7月2日

画像1画像2画像3
1年2組では,「たしざん」の学習を終え,テストで理解度を確かめていました。

みんなで・・・〜7月2日

6年2組では,スクールサポーターの先生と一緒に音楽をしていました。
今日は,「宝島」という曲を歌う練習をしていました。
画像1画像2画像3

水泳学習中〜7月2日

今日の1・2校時は,4年生が水泳学習をしました。
けのびをしながら息を吐く練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

円の面積は・・・〜7月1日

画像1
画像2
画像3
6年2組では,算数で「円の面積の公式」について考えていました。

意見文を・・・〜7月1日

 4年1組では,「組み立てを意識して自分の考えがはっきり伝わる『意見文』をかこう」という学習をしていました。
 今日は,自分の考えを付箋紙に書いていました。
画像1
画像2
画像3

数のかきかたを・・・〜7月1日

画像1
画像2
画像3
 2年1組では,算数で「数の書き方を考えよう」を学習していました。
 この学習で,205は100が2つ・10が0・1が5つ合わせた数であると学んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp