京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up31
昨日:93
総数:678405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

♪1・2年生 学園たんけん

画像1画像2画像3
 「ここは,音楽室です。音楽の勉強をするところです。
  木琴や太鼓があります。」
 「ここは第1理科室です。1年生から6年生が使います。
  理科の実験や,観察をします。」

 2年生がそれぞれの担当の教室を,1年生に一生懸命説明しています。
そこにはふんふんとうなずく1年生の姿がありました。

 1・2年生で行った学園たんけん。1年生も2年生も緊張していました。ですが,時間がたつごとに笑顔になり,仲良く学園たんけんをすることができました。みんなですてきな時間をすごせました。

9年生 修学旅行 (7)

画像1画像2
歓迎式を終え,民泊先の各家庭に移動します。
ワクワク,ドキドキの民泊のスタートです。

9年生 修学旅行 (6)

画像1
海洋センターにて歓迎式が始まりました。
さぁ、いよいよ民泊体験のスタートです。
それぞれの家庭でたくさんの学びと思い出を作ってきてください。
みんな潮干狩りを終えてもまだまだ元気いっぱいです。無事1日目を終了いたしました。

8年生 生き方探究・チャレンジ体験 (4)

画像1
「ひとつの物に,ひとつの事柄には多くの人々の姿が関わっている。」ということを知ること。それが「学ぶ」ということです。
体験学習を通して,「働く」ことの意味を「学ぶ」8年生。
教室だけでは決して得ることの出来ない「学び」が今日もたくさん得られました。

9年生 修学旅行 (5)

画像1
和間海浜公園にて潮干狩りが終わった後,学級写真を撮影中しました。

8年生 生き方探究・チャレンジ体験 (3)

画像1画像2画像3
お客さんが買いやすいようにどのように商品がならべてあるか?
ご老人との接し方で一番大切なことは何か?
人を助けるために普段どんな訓練をしているのか?

さまざまな体験の中で「あーなるほど」と実感する3日目。
今日も充実した時間を過ごしたようです。
がんばれ,8年生!

9年生 修学旅行 (4)

画像1
海浜公園に到着し,潮干狩りを始めています。
さっそく「キャーキャー」と大きな声があふれています。目の前では「カニ採れた〜」と大はしゃぎのようすです。みんな元気いっぱいです。


9年生 修学旅行 (3)

画像1
予定を上回るペースで順調に日程が進んでいます。昼食を済ませ,みんなで芝生に寝転んで青空を眺めています。あ〜気持ちいぃ☆


9年生 修学旅行 (2)

画像1
一行は無事、小倉駅に到着し、今からバスで海浜公園へ向かいます。元気いっぱいの姿が輝いています。


9年生 修学旅行 (1)

画像1
好天に恵まれて絶好の修学旅行日和となりました。車内では楽しげにおしゃべりタイムを満喫しています。10:31に小倉到着予定です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/5 4年奥志摩みさきの家
7/6 4年奥志摩みさきの家 支部生徒会交流会
7/7 4年奥志摩みさきの家 8年ようこそ先輩 代表専門委員会
7/8 4年代休 8年学習確認プログラム
7/9 8年学習確認プログラム 第1回校内研究授業
7/10 2年みなみ図書館読み聞かせ会
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp