京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:24
総数:377578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

幼稚園の玄関に大きな笹が登場!

画像1画像2
 青々とした約3メートルの大きな,大きな笹が幼稚園の玄関に登場しました。朝の登園から「うわ!大きい」「きれい!」と見上げる子どもたちとおうちの方々。さっそく保育室でつくったいろいろな飾りをもって5歳児が飾りつけ始めました。子どもたちの手で届く場所はあっという間に飾りでいっぱい!「高いところは飾りはついてないから,つけたいけどどうしたらいい?」と悩む子どもたち。積み木をつんでみたり,先生からのお助けで脚立にのってみたり,どきどきしながら高いところにのぼって自分たちの飾りをつけて降りてくるとほっとした顔をして自分のつけた飾りを眺めて嬉しそうでした。
 7月に入り,七夕や祇園祭の伝統的な雰囲気が子どもたちを包んでいるやさしい幼稚園の風景です。

鉾をつくって遊ぼう(4歳児)

 7月の入ると,京都の街は祇園祭で賑わいを増します。幼稚園で5歳児が祇園祭の見学に出かける予定で,幼稚園の生活の中にもお祭りムードが漂っています。5歳児の保育室を中心に積み木などで鉾づくりが始まり,笛やおはやしなどの楽器に親しみながら,楽しみに待っています。そんな5歳児の姿を見て,4歳児の保育室でも「おまつりしよう」「御神輿つくろう」「鉾つくろう」と盛り上がっていました。土地柄,ご家庭でも保護者を含め,祇園祭に関心が高いようで「長刀鉾登るんだよ」「お父さん,鉾引かはる」つくりながらそんな会話も聞こえてきました。「色も塗ったらいいやん」「七夕の飾りつけたらいい」どんどん楽しいアイデアが飛び出し,どんな鉾が完成するのか楽しみですね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp