京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up23
昨日:53
総数:820691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

植物園見学 その1

画像1
画像2
画像3
朝方はしとしとと雨が降っていましたが,間もなく晴れるとの予報を信じて植物園見学を決行しました。
1・2年生で,校内探検に続いての共同学習です。2年生はお兄さん・お姉さんに相応しい姿を見せようと張り切っていました。

植物園見学 その2

画像1
画像2
画像3
植物園に着くと,きれいな花や立派な木が出迎えてくれました。
みんな歓声をあげながら木々の間を歩いて行きました。
ウォークラリーがスタートしました。
グループで協力して,各ポイントの課題に取り組んでいきました。

植物園見学 その3

画像1
画像2
画像3
グループでお弁当を食べました。
愛情たっぷりのとっても美味しそうなお弁当でした。
みんな口いっぱいにおにぎりやおかずをほおばっていました。

植物園見学 その4

画像1
画像2
お弁当の後は,温室を見学しました。
温室の前にある琳派イベントの大きなオブジェを見て,子ども達はびっくりしていました。
温室の中は珍しい草花で溢れていました。
木になっているバナナや,夜に咲く花を展示してある真っ暗な部屋,高山植物の涼しいコーナーなど,みんな大興奮でした。
学校に帰ってきて,1年生から今日1日にのお礼を言ってもらえました。
2年生として,お兄さんお姉さんとして頑張った成果が見られた1日になりました。
少し成長した子ども達をおうちでも褒めてあげてくださいね。

体育「マット運動」

いろいろな技に挑戦しています。
ひざをまげずに,大きな動きで回転するのはなかなか難しいようです。
終わったあとは,手をあげて次の人に合図!
安全にも気をつけてできています。
画像1
画像2
画像3

校外学習 4

並んで桂駅に向かいました。
画像1
画像2

校外学習 3

出発の様子のつづきです。
画像1
画像2
画像3

校外学習 2

出発です!
画像1
画像2
画像3

校外学習 1

一度は延期になった校外学習ですが,本日は天候回復が見込めるため,実施となりました。出発前のみんなの様子です。
画像1

本日の校外学習(植物園)実施のお知らせ

お天気はよくなっていく予報ですので,本日の植物園の校外学習(5組,1年生,2年生)は,実施します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 和食推進の日「和(なごみ)献立」(牛乳はつきません)  放課後まなび教室
7/4 PTA感謝の集い,親子コンサート
7/6 4時間授業
7/7 委員会活動  放課後まなび教室
7/8 フッ化物洗口  L昼休み  代表委員会(昼休み)  4年生社会見学
7/9 桂東タイム(全校道徳)  放課後まなび教室
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp