京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/05
本日:count up9
昨日:100
総数:881189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会 たくさんの参観とご声援をありがとうございました! 新1年生対象の就学時検診は11月25日(火)、就学援助入学前申請は17日(月)までです。

桂川の洪水を防ぐには・・・

 5年生の研究授業がありました。理科で「流れる水のはたらき」です。
実験装置を使って,洪水から町を守るための方法についてグループで考え,みんなに提案しました。
 意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

植物の成長と日光のかかわり

日光に当てた葉と当てなかった葉のでんぷんを調べる実験をしました。
エタノールで葉の脱色を行い,ヨウ素液ででんぷん反応を見ます。
植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるということを実験を通して推測しました。
画像1
画像2
画像3

七夕かざり2

 飾りをつけて笹を立てるととってもきれいで豪華な七夕かざりになりました。
1年生の下駄箱の外側の木にくくりつけています。来校時にはご覧ください
画像1
画像2

七夕かざり

 かつらがわ保育園の園児さんたちから七夕の笹のプレゼントです。
園児さんたちが作ってくれた飾りを,計画委員会の子どもたちが一緒に笹に結びつけました。
画像1
画像2
画像3

アーバンヴィラ上桂へ

 総合的な学習で,アーバンヴィラ上桂へ見学に行きました。施設の方から,老人の方が利用しやすいように工夫されていることについて説明を受け,たくさん質問もさせていただきました。
「お年寄りにやさしい工夫がたくさんあってびっくりした。」
「働いている人がみんな笑顔でいいなと思った。」

これから,おじいちゃん・おばあちゃんたちとの交流が楽しみになった子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

夏とあそぼう・シャボン玉

画像1画像2画像3
 今日は朝から雨。心配していましたが,
午後からは雨がやんでくれました。
 「夏とあそぼう」ということで今日は,
シャボン玉飛ばしに挑戦しました。
ストローやうちわやモールで作った輪を使って
みんなで楽しくシャボン玉とばしを楽しみました。

つかの間の晴れ

 昼休み太陽がのぞきました。運動場は残念ながら水たまりが残っていて使えませんでしたが,子どもたちは,さっそく中庭などで体を動かしました。
画像1
画像2

しゃぼんだまあそび

 朝から降っていた雨もお昼前には上がり,夏空がのぞきかけました。1年生は,生活科の学習で「しゃぼんだまあそび」をして,“夏”を楽しみました。色々な道具を用意して,しゃぼんだまのでき方を試しました。
画像1
画像2
画像3

見えた,見えた!

5年生は顕微鏡を使って,水の中の小さな生き物の観察をしています。
初めて使う顕微鏡に苦戦しながらも「見えた,見えた。」という歓声が,あちこちから上がっていました。
画像1
画像2
画像3

絵本だいすき!

今日は絵本の日。絵本サークル「本のたね」のお母さん方に読み聞かせをしていただきました。低学年中心にたくさんの子どもたちがプレイルームに集まって,2つの絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお話の世界にどっぷりとつかっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 研究授業(5年) 食の指導2-3,4
7/6 保健の日 児童集会 フレンドリータイム 午後金曜校時
7/7 個人懇談会 牛乳パック・アルミ缶回収
7/8 個人懇談会 トイレ清掃 絵本の日 家庭教育講座
7/9 個人懇談会 フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp