京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up19
昨日:135
総数:710972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 算数『せんぶんずをつかって』

画像1
画像2
画像3
問題場面を線分図に表して考えていました。いろいろなパターンの線分図が出てきましたが,どのように考えて線分図を書いたのか,みんなでしっかり意見交流できていました。

3年生 社会見学 『京都のひみつにせまる』の巻 パート1

画像1
画像2
学校を出発してJR桂川駅に向かいます。社会見学が楽しみで楽しみでしかたがないようで,あっという間に駅につきました。
駅のホームで待っている時も,電車の中でもとても静かに行動できました。さすが3年生です!

そしていよいよ京都タワーに到着!

1年生 生活 『あさがおさきました』

画像1
水やりを毎日し,大切に育てていたあさがおが咲き始めました。大きく咲いたあさがおをみて1年生はとてもよろこんでいました。
観察カードにさっそく絵をかいていました。
これからも水やりを欠かさず,しっかり育ててほしいと思います。
画像2

なかよし学級 サツマイモ

久しぶりにサツマイモ畑を見に行きました。
大きくなっているのにびっくり!!
葉を触ってみたり、におってみたりしました。
皆、あの下に大きなサツマイモが出来る事を願っています。
画像1

5年生「本をすすめよう」

画像1
画像2
画像3
自分の本をお友達や他の人にすすめるためにはどんなことに気をつけたらいいのかな?
それを考えながらポスターやポップ,帯に書きました。
廊下5年生のおすすめほ本を置いていると・・・2年生が気になって読んでいる場面も。
なんかそれっていいですね♪

5年生 「社会」

画像1
画像2
お家から持ってきた野菜やお米の袋。
日本地図にはって食料産地について学習しました。

5年 「手挙げ体操」

画像1
画像2
はい、はい。
はい、はい。
みんなで挙げよう、たのしく挙げよう♪

と歌いながら朝の会で手のあげる体操をしています。
これは班長会議であがった議題「手を挙げる人がいつも決まっている」の解決策として始まったこの体操。
自由参観の時に初めてお披露目。
お家の方も見ていたのですが,始めは恥ずかしそうにしていた子も,みんなで歌うと楽しくなり最後は参観に来て頂いていたお父さんも一緒にしました♪

5年 「七夕祭り」

画像1
画像2
画像3
係活動で提案された「七夕祭り」
本物の笹はないけれど,自分たちで作ったオリジナル笹。
それにみんなの願い事を書いた短冊を・・・
みんなの願いが叶いますように。先生の願いは??
・・・・ひ・み・つです。

5年 「世界平和ポスター」

画像1
画像2
もうすぐ全員完成!
それぞれが「世界平和」をイメージした作品ができました。

2年生 国語『スイミー』

画像1
画像2
画像3
とても楽しく学習したスイミー・・・作者のレオ・レオニ氏の他の作品を読んで感想を書いていました。どの作品もいろいろな生き物が出てきておもしろそうですね。また,たくさんの楽しい作品に出会ってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 3年社会見学(京都タワー・梅小路公園方面)
7/6 委員会活動
7/7 にこにこタイム
7/8 にこにこタイム
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp