![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:708167 |
4年生 昼休み…![]() ![]() 王者としてリベンジマッチを快く受け入れた1組 昼休みに再戦が行われました! 結果は,またしても1組の勝利…。 しかし,僅差でした。 ドッジボール大会を通して学年としてクラスとしてまとまることができました。 一つの行事をこんなにも必死に戦おうとする4年生は本当に素敵です。 再戦を快く受け入れてくれた1組の懐の深さ… 二度は負けじと作戦も考えて取り組んだ2組の粘り強さ… 両方のクラスの良さが見えた1日でした!! ちなみに… 2組は次こそは勝とう!と次を見据えているようです! 4年生 ドッジボール大会後…![]() 「先生!負けたのが悔しいからリベンジしたい‼」 「勝つための方法を考えたい‼」 と言った発言を何人かがしていました。 そこで,急遽話し合いの時間を設けました。 「とりあえず,ボールから目をそらさんとこ!」 「キャッチが得意な人は後ろにいよっ」 などなど… 素敵な姿が見られました! そして… 天神川にはいったよ
先週は雨のため延期になりました。
待ちに待った,大変楽しみにしていた天神川でのいきものさがしです。 「みつからへんな。」と言いながら,川面に目を凝らす子どもたち。 アメンボ・小さな魚・サワガニ・トンボ・カメなどが見つかりました。 他には,きれいな石を集めたり,ゴミを拾ったり,川の流れを楽しんだりしました。 「先生,昔は蛍がとんでたんでしょう。」 「また,蛍が見られるような天神川になったらいいね。」 地域の方々の努力を知って,まず,身近な環境を大切にしていけたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 ドッジボール大会![]() ![]() 両クラスとも全力で戦いましたが,結果は… 1組の勝ちでした!! その後の2組は… 4年生 鉄棒学習!![]() ![]() 前回の学習から今日までの期間に休み時間などで練習を繰り返した子もいたようで, 3人もの人が逆上がりができるようになりました!! 隠れた努力に拍手でした♪ 4年生 石崎先生からのお話…![]() ![]() 豆パワーについての話でした。 『たんぱく室』『鉄』『ビタミンB2』『食物繊維』がたくさん含まれていることを知りました。 給食では,豆がよく出てきます。 栄養たっぷりの豆をしっかりと食べましょうね♪ 4年生 光電池を使って…2![]() ![]() 太陽の方を向けると,勢いよく回るプロペラを見て歓声があがっていました。 太陽のパワーって素晴らしいですね♪ 4年生 水泳学習![]() ![]() 4年生になると,25mを泳ぐことが出来ない場合は『めだか教室』に参加することになります。 子ども達は必死に25mを泳ぎ切ろうと練習を重ねています。 この調子でがんばっていきましょう!! 総合「ささえ合う町 葛野」![]() ![]() 科学センターに行ってきました!
24日(水)に科学センターに行ってきました。
3組のテーマは「シロアリ」。 「シロアリ」と聞いて子どもたちは「キャー!」「いやぁ〜。」とマイナスなイメージでした。 1時間目は,シロアリの特徴や習性(紫外線にあたるのが嫌い・油性ボールペンと同じにおいをだし,列をなす)を学習しました。 2時間目は,何とシロアリの解剖をしました。子どもたちはシロアリの命に感謝してから解剖をはじめました。最初はキャーキャー言いながら解剖をしていた子どもたちも,シロアリから消化管を取り出し,顕微鏡で拡大していくうちに,歓声へと変わっていきました。 今日の学習でわかったことは,シロアリは害虫と言われているが,森にとっては倒れた木を食べ,分解してくれる大切な役割を担っていること。また,シロアリの腸内には腸内原生生物がいて,共生をしていることです。 今,理科の学習で食べ物のゆくえや血液のはたらきについて学習し,これから生物どうしのつながりについても学習していくので,子どもたちにとっても有意義な学習になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|