京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:49
総数:419305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

小数の割り算!

画像1画像2
今日はわる数とわられる数,商の関係について考えました。
わられる数より商が大きくなったり小さくなったりするときの決まりを見つけて,確かめていました。
見つけた決まりを友だちに伝えることもできています。

係活動!

画像1画像2
5年生は自分たちで工夫してクラスをよりよくする活動に熱心に取り組んでいます。
今日は係毎に今までの振り返りや次からの目標などを考え準備しました。
どんな活動が入ってくるのか来週から楽しみです。

スチューデントシティ学習!

画像1
7月にあるスチューデントシティ学習に向けての学習が始まっています。
働くことについて,クラスで考えを深めています。
子どもたちは積極的に自分の意見を発表しています。

今日の給食  「にしんなす」

今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁  でした。

海から遠い京都では,干した魚や塩漬けの魚を使っておかずにしてきました。
脂の多いにしんと,油によく合うなすを一緒に炊き合せました。
このように味のとりあわせが良い組み合わせを「であいもん」といいます。

なすは独特の食感があり,にしんは骨が多いので,今日の献立を苦手とする子どもたちもいましたが,昔から受け継がれてきた「京のおばんざい」と親しむ良い機会となりました★
画像1
画像2
画像3

うばわれた自由!

画像1画像2
道徳で「自由」について考えました。
はじめに自由に対するイメージを聞くと,楽しい・何でもできる・色でいうと白などなど,たくさんの意見が出ました。
そのあと,物話をもとに意見を交流して,本当の自由とは何かを話し合いました。
先生の発問に対していろいろな意見が出て,とてもおもしろい授業になりました。


筆算は得意です。

画像1
 算数の学習では,たし算・ひき算の筆算をしています。今までは2けたの筆算でしたが,3年生では3けたの筆算です。今まで学習きたことを使って上手に筆算をしています。ケアレスミスがないように何度も見直す子がたくさんいました。何度も練習して得意なことを伸ばしていってほしいと思います。

電池のはたらきを考えよう

画像1画像2
 理科の学習では,電池のはたらきについて学習しています。今日は,電池を使ってプロペラを回す実験です。回路をどうつなぐか,班で話し合いながら試行錯誤していました。プロペラが回った時は,みんなとてもうれしそうでした。みんなで話し合いながら学習をする喜びを大切にしていきたいと思います。

おやつの食べ方

画像1画像2
 今日はランチルームで学習しました。栄養教諭の脇野先生から「おやつの上手な食べ方」を教えてもらいました。普段食べているおかしには,一日にとっていい量の倍以上もの砂糖や油,塩などが含まれていることにびっくりしていました。
 食べない方がいいのではなく,時間を決めて食べたり,量を考えたりと上手な食べ方をすることが大切ということが分かりました。
 その後ランチルームでみんなで楽しく給食です。みんなが笑顔があふれる一日でした。

1年 みんなの前で

ずっと練習してきた音読「はなのみち」の発表会をしました。はなのみちの登場人物のくまさんになりきって,練習を重ねてきました。練習を始めたころは一人で読むことも難しい様子でしたが,今日はどの子も教室の前に出てみんなに聞こえる声で音読ができました。聞いている子どもたちは友だちの発表を聞き,工夫を見つけると「おー」と歓声をあげていました。
画像1

1年 ようぐあそび

画像1
画像2
 体育の学習で,ようぐを使って自分たちでいろいろな遊びを考えています。今日はフラフープを使って輪くぐりをしました。
 まずは班で行いました。最初はうまくくぐれず,手が離れてしまう班もありましたが,自然と声かけが行われるようになり,上手にくぐっていました。その後は人数を増やしてチャレンジしました。最後は全員で,手を離すことなく輪をくぐりました。輪が一周すると,大きな拍手がおこりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 朗読発表会 ピアノコンサート ステップアップ2,3年 PTAバレー
7/4 PTA生花教室  PTAコーラス  PTA感謝の集い
7/6 インプロ学習 PTA声かけ運動 
7/7 委員会
7/8 スチューデントシティ学習(5年) フッ化物洗口 クリーンキャンペーン ステップアップ4〜6年 PTAコーラス PTAコーラス担当者会
7/9 保健の日
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp