京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:14
総数:278401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

かもがわたんけん!

画像1画像2
1年生が鴨川へ行ってきました。みんなで走り回ったり、ゲームをしたりしてきました。四季の変化に気付きながら活動できる素敵な場所が近くにあることは最高です。冬には、マラソンで走ります。ちょっと遠足気分でした。

科学センターに行ってきました。

画像1画像2画像3
6月9日に育成学級の科学センター学習がありました。プラネタリウムでは、きれいな星を見ました。展示学習では、興味をそそるものがいっぱいあって、あっという間に時間がたってしまいました。また行きたいです。

町を美しく!

画像1
6月1日に3年生と4年生がごみゼロ運動を行いました。いつも通る道ですが、よく見ると・・・。頑張ってきれいにしてくれました。

走る!走る!・・・6年

画像1
6年生が大文字駅伝に向けて走り始めました。めあてに向かって進むことはとても大切なことです。生活のリズムを整えて頑張って参加していきましょう。

平成27年度 学校評価年間計画

平成26年度 後期学校評価

給食ニュース

画像1画像2
6月3日は、黒糖コッペパン・冷凍ミカン・牛乳・野菜のホットマリネ・チリコンカーンでした。チリコンカーンは、大豆、牛ひき肉、たまねぎ、にんじんをトマト味のスープで煮込んだ料理です。おいしかったです。5日は、ご飯・牛乳・キャベツのすまし汁・ししゃものからあげ・野菜のきんぴらでした。シシャモは、一人2匹です。骨も全部食べられます。よくかんで食べました。おうちでもシシャモを食べているでしょうか?ごちそうさまでした。1年生の給食試食会は、6月19日です。ご予定ください。

給食ニュース・・・6月

画像1画像2
6月1日は、麦ごはん・牛乳・ひじきのにつけ・豚肉とキャベツのみそ炒め・じゃこでした。味噌炒めには、赤みそが使われていました。6月2日は、和(なごみ)献立です。この献立は、6月からスタートしたもので、季節においしい野菜や地元の食べ物を使った1汁2菜の献立のことです。ごはん・みそしる・サバの梅に・万願寺とうがらしのおかかにでした。万願寺とうがらしは、夏においしい京野菜です。3年生は学校で育てています。

授業参観ありがとうございました。・・・その3

画像1画像2画像3
4年生は国語の学習、ひまわり学級では、数の勉強をしていました。水着の販売もしていました。水遊びや水泳学習が始まってきます。いろんな準備もよろしくお願いします。

授業参観ありがとうございました・・・その2

画像1画像2画像3
2年生は、初めての絵の具について使い方を学習していました。カラフルな魚が出来上がろうとしていました。1年生は体育館で楽しく踊っていました。着替えもしっかりできるようになっています。張り切っていました。次は、6月28日の日曜参観です。お楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 選書会
7/6 委員会活動
7/7 科学センター学習 4・6年(午前中)
7/8 児童会朝会
7/9 育成学級合同水遊び会 (附属小)
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp