![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:105 総数:683798 |
7/1(水) 非行防止教室![]() ![]() まず、勉強ができるかどうかよりも、周りや相手の気持ちが解る賢さが、生きていく上では大切ですよ、と教えていただきました。次に、本当にあなたのことを思っている人は、あなたを厳しく叱ってくれる人です、その次に「我慢」の大切さ、について話して頂きました。確かに「しんどいだろうね」「苦しいだろうね」と言ってすぐ手をさしのべ続けると、それに打ち勝つ力は身につかないと言います。クーラーに慣れた人は、暑さ・寒さの変化に対する体に備わる体温調整力が弱くなり、熱中症になりやすい、と聞いたこともあります。 そして最後は、中学生にできないことは中学生の時にやりましょうと結ばれました。ゲームやメール・ネットばかりの人、今やらなくてはいけないのは「それ」ですか。話しの中でも、SNSの問題点を実例を出して教えて頂きましたね。ネット上への書き込みや掲載は、なぜ消せないのかも解ったはずです。 全校生徒が入ると狭い体育館ですが、その中で全員良く話しを聞いていました。わかってくれたら、次は実践です! 7/1(水) PTAヨガ教室
本校PTA内に、学級委員会・教養委員会・保体委員会・広報委員会・地域員会があります。本日のヨガ教室は教養委員会の主催でした。本格的な先生の指導の下、保護者の皆様はいい汗をかかれたようです。日頃運動不足の方には、ちょっときつかったようですが、保護者同士の結びつきを深め、みんなで子どもたちを見ていくという意識を高める、いい時間だったのではないでしょうか。
![]() ![]() 6/27(土) 右京区ジュニア円卓会議![]() ![]() ![]() この日は第1回目の会議で、まずは右京区長さんから直接委嘱状を頂きました。その後、今年度の活動方針についての提案と、活動内容の相談をしました。そこで今年度は、安全・安心な街づくりについて取り組むことが決まりました。とくに中学生に身近な自転車の話しが中心になるのでしょうか。また、昨年度に引き続き10月の「右京ふれあいまつり」に出店することも決まりました。 今年は取組内容が増え、忙しくなるのかも知れません。 6/30(火) 育成学級科学センターへ
他校生徒と一緒に、科学センターで学習をしました。
プラネタリウムをはじめ、普段学校では体験することが出来ない実験や実習を前に、本校生徒は意欲的に参加し、たくさん学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 学年行事ふたつ![]() ![]() 翌18日には「防煙教室」に参加しました。本校では、ちょっとタバコに興味がでる2年生の夏休み前に実施しています。タバコは薬物の入り口とも言います。その理由も含めて、タバコについての正しい知識をつけて下さい。なお保護者の皆様、ある調査で、初めてタバコを吸うのは、親が「ちょっと吸ってみるか」と勧められた時が最も多いと聞きました。未成年はちょっとでもダメと教えて下さい。 育成学級校外学習(6/25)![]() 進路保護者説明会(6/24)![]() ![]() 1.当然やるべきことをしっかりしよう。(授業・宿題・家庭学習) 2.提出物は期限を守り、必ず提出しよう。 (宿題・作品・進路関係の書類) 3.「まっ、そのうち何とかなるだろう」は通用しません。 正しい情報で判断することや、実際にオープンキャンパスに参加するなどして、自分で確かめることも大事なポイントです。 育成学級 球技大会![]() ![]() ![]() 第1期 期末テスト 時間割
テスト1週間前に入り、生徒にも先生にも、緊張感が感じられるようになってきました。放課後の学習会も熱が入ってきました。努力した分、いい結果が出ることを願っています。
テストの細かな時間帯については教室掲示されています。なお、最終日の放課後は部活動ができますが、この日は給食がありません。部活動をする人は家から弁当を持ってくる必要があります。 ![]() 参観・懇談会の御礼(6/14)
保護者の皆様、本日は休日参観と学年懇談会に多数参加して頂き、ありがとうございました。今後も文化祭・体育大会等、ぜひお越しになり、お子様の学校での生活をご覧下さい。
|
|