京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up8
昨日:50
総数:480273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

和献立

明日7月3日(金)の給食は2回目の和献立です。牛乳がありません。お茶を忘れないようにしてください。

5年 図工「糸の子スイスイ」

電動糸のこぎりを使って、パズルづくりをしています。図工室は、職人がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

6年 討論会はやはり時間がかかる!

やっと1組も学級討論会をしました。

2組が4時間かかった討論会。

今日2時間とっていたのですが、やはり半分しか終わりませんでした。

でもあっという間の2時間でした。とてもよくがんばっていました。

のこり半分も楽しみです。
画像1
画像2

6年 顕微鏡がほしい・・・

理科では顕微鏡を使って植物の観察。

顕微鏡ってやっぱりすごい。おもしろい。

教室でも観察できるように環境を整えたいと思います。
画像1
画像2

4年生 社会見学4

画像1
画像2
画像3
お昼は近くの京都御苑にてお弁当をいただきました。雨を心配したのですがラッキーな4年生は広々とした御所の一角にシートを広げおいしいお弁当を食べました。食べ終わると鬼ごっこや散策など楽しく過ごしました。次は京都府警です。

4年生 社会見学3

画像1
画像2
画像3
裁断した布をモノレンジャーさんにミシンがけしてもらいました。驚くようなスピードでカーブもなんのその手際よくミシンがけをしてもらいました。後はオリジナルのTシャツ作り。リボンをつけたりかわいいハンコを押したりみんな凝ったTシャツができ満足げでした。

おはようございます

 7月2日 おはようございます。今日は気温が上がり,暑い一日になりそうです。体調を崩さないように気をつけてください。

 写真は2年生が育てているプチトマトです。美味しそうなトマトが実り始めました。
画像1

4年生 社会見学2

型紙に合わせて布に印をつけて切ります。柔らかい布なのでよれてしまいカーブの所がうまく切れませんがボランティアのモノレンジャーさんたちにお手伝いしてもらいながらうまく切ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学1

4年生になって初めての社会見学。午前中は生き方探究館,午後からは京都府警に行きました。行き方探究館では工房でモノづくり体験と殿堂展示物の見学をしました。今回はくまのぬいぐるみのTシャツ作りでした。まず,胴回り着丈を採寸して型紙の大きさを決めます。たくさんのワコールのボランティアの方(モノレンジャー)にお手伝いして頂きました。
画像1
画像2
画像3

3年 真剣 テスト風景

夏休みが近づいてきました。学習も一区切りの時期です。今日は,テスト中の子どもたちの表情をお知らせします。「先生〜。なんでテストあるの〜?」「テスト好きやで」など,開始前は様々な声が飛び交いますが,始まると真剣そのものです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 水泳参観(4・5・6年)
7/6 クラブ活動
7/7 水泳参観(つばさ・1・2・3年) 科学センター学習(4・6年)
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp