京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:4
総数:262141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学級目標 その2

学級目標を決めた時に「自分は特にこんなことをがんばろう」と決めたことも発表してくれました。高学年は学校全体の事も意識していました。
画像1
画像2
画像3

朝会 学級目標

画像1
画像2
画像3
憲法月間のふりかえりとして,学級目標について話し合ったことを発表しました。「人の話をしっかり聴こう」という5月の人権目標は守れたでしょうか。

6月の朝会

画像1画像2
校長先生からのお話はカラスのお話でした。二匹のカラスをよくよく観察すると違いを見つけられました。くちばしが細い「はしぼそがらす」と太い「はしぶとがらす」。先日校庭にいたのははしぶとがらすの子どもでした。よく見る事,考えること,不思議だなと思うことがいろいろな発見につながります。
また,鳴き声もきいてみると,どちらのからすなのかよくわかります。
そして,落ちてしまった鳥はむやみに触ってはいけないこと,親鳥が近くで見ていて助けようとしていたことなどもお話してもらいました。
いじめるのはもちろん,かわいそうだから触って助けようとしたりすることのどちらもが命を守ることにならないということも教えてもらいました。




わくわくクッキング その2

画像1
画像2
画像3
異学年でグループを組み,協力し合いながら作りました。かわいい絵入りのレシピを持ち帰りましたのでぜひ一緒に作ってみてください。経験が大事ですね。

わくわく クッキング

画像1
画像2
画像3
土曜学習の一環で明治から出前料理教室に来ていただきました。
メニューは「焼きたまライス」「ミネストローネ」「フルーツのがナッシュソースがけ」の3品です。手軽に作れる朝ごはんを教えていただきました。

縦割り掃除

毎週月曜日のたてわり掃除が始まりました。6年生がリーダーとなって,担当場所をきれいにします。上級生が上手にやり方を教えたり,下級生が一生懸命にするのを見て,上級生も頑張ったり,洛中の良さが感じられました。6月は環境月間です。学年での掃除も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動 バレーボール

画像1
画像2
画像3
PTA総会のため,一週間遅れでスタートしました。保護者,地域の方,教員の指導のもと,4年生以上で活動します。アップの仕方やパスの練習など基礎の練習を丁寧にすることが大切です。

食に関する指導 4年

4年生は野菜のそれぞれの働きの特徴を知り,普段から野菜を積極的に食べていけることをねらった授業でした。どんな野菜スープを創れば元気になれるかグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導 3年

画像1
画像2
画像3
京都栄養医療専門学校の学生さんの研究授業を3,4年で実施しました。3年生はバランスのとれた朝ごはんでパワーをチャージして,元気に過ごせるように、、という授業でした。子どもたちは赤・黄・緑の栄養素の働きも理解して,どんな朝ごはんが望ましいのかをグループで考えていました。

プール掃除 5年 教職員

6年があらましきれいにしてくれたので6校時に5年,放課後に教職員が仕上げをしました。9日の火曜日から低水位で1,2年生の水遊びを始めます。耳鼻科や眼科で検診のお願いをした人は医師の許可がないと入れませんので受診を急いでください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 1,2年はみがき巡回指導 ALT 4年社会見学(東北部クリーンセンター)
7/3 フッ化物洗口
7/4 三条商店会 七夕夜市
7/5 体振 校内清掃
7/6 給食の日
7/7 児童朝会 6年お茶お花授業 クラブ活動
7/8 避難訓練(防犯) わくわくランチ  紙パック回収日
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp