六満保育園との交流プール
12日(金)天候が心配されましたが,何とか交流プールができました。水位が低いので安心していっぱい遊べました。最後に記念写真を撮るのにとっても時間がかかりました。
【学校の様子】 2015-06-17 20:17 up!
クロエ先生と 6年生
6年生は「月」の言い方を学習していました。友だちの誕生日が3月だとするとクロエ先生の発音を聞きながら「March」という言葉を聞いたら消しゴムをとるゲームで盛り上がっていました。また後半にはアルファベットの書かれたプリントから月の名前を探すグループ対抗のゲームをしていました。
【学校の様子】 2015-06-16 08:46 up!
クロエ先生と 5年生
久しぶりのクロエ先生との英語の学習でした。「How are you?」「I`m fine」など表情のカードを使いながら練習しました。ジェスチャーゲームではあてっこをしてリレー形式で楽しみました。
【学校の様子】 2015-06-16 08:36 up!
PTA教養講座
12日(金)マラソン選手の大崎悟史氏に「走ること,スポーツを通じての教育や夢の実現に向けて」という演題で講演していただきました。自らの体験やアンケート結果をもとに,スポーツをすることで,生涯にわたってスポーツを楽しむための基礎を作り,体力の向上と健康の増進が得られること、また,人間関係を作ったり,礼儀を身につけるのにも有意義であったことをお話いただきました。中学生になると勉強と部活動の両立なども大変になってきますが,保護者が見守り支えていってほしいことを話していただきました。
【学校の様子】 2015-06-16 08:23 up!
少年補導 リクレーション その2
おいしいカレーをいっぱい食べた後は横に流れる七谷川で思い切り遊びました。水が冷たいのですが,笑顔いっぱいで遊び,時間のたつのも忘れていました。6年生が1年生に優しくしている姿がたくさん見られました。
【学校の様子】 2015-06-15 10:50 up!
少年補導 リクレーション
乾,教業両少年補導のみなさんにお世話いただいて亀岡市七谷川野外活動センターで飯盒炊飯をおこないました。亀岡駅から貸し切りバスで15分,緑豊かな山の中でおいしい空気をいっぱい吸ってきました。
【学校の様子】 2015-06-15 10:47 up!
あじさい給食 3年生
「おいしかったです」「楽しかったです」と言ってもらい,3年生もいつもよりもにぎやかな食事時間を楽しむことができました。
【学校の様子】 2015-06-15 10:41 up!
あじさい給食 3年生
教業,乾両社会福祉協議会の方々をお招きして,味菜給食を行いました。3年生の児童が「世界がひとつになるまで」の歌で歓迎して,一緒に給食を食べました。メニューは「子ぎつねチラシの具,きびなごのからあげ,味噌汁,ひじきの五目煮,ごはん,牛乳」です。
【学校の様子】 2015-06-15 10:39 up!
ソフィアがやってきた その2
後半は「視点」ということを教えてもらい,予習で読んできた短編のお話を視点を変えて書いてみるという体験をしました。6年生には難しいかなと思いましたが,グループで相談しながら、ということもあって,みんな真剣に楽しそうに考えていました。最後の質問タイムでもだんだん手があがってきて,松村さんとの距離が縮まったところで90分の授業が終了しました。クラスにご自身の著書を数冊寄贈してくださいました。みんなでじっくり読んでみましょう。
【学校の様子】 2015-06-12 18:43 up!
6年 ソフィアがやってきた!
芥川賞作家の松村栄子さんが6年1組に来てくださいました。読書好きの子ども達のため,担任がぜひとも小説家の方を!と頼んで実現しました。どんな小説を書いているのかな?どんなふうに小説家になったのかな,どんなことを考えてこの本を書いたのかな,いろいろなことを教えてくださいました。「読んでみたい」と思えるような本ばかりでした。
【学校の様子】 2015-06-12 18:34 up!