京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:102
総数:1188501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

前期全校人権学習

今日の5,6限,明日の5限は全校で人権学習を行っています。1年生は豊富な資料,「違いカード」などを使い,お互いの間にある「違い」について考える機会をつくると共に,違いを理由に相手を排除することは間違いであることに気づき,《いじめを容認しない,一人ひとりを大切にするクラス》を目指します。生徒たちにとってだれにでも起こりうる出来事でもあり,班討議も発表も活気に満ちたものでした。
 2年生は「在日外国人差別の解決に向け,お互いの国の文化を理解し,多文化共生社会の実現をめざす」というテーマで,外国人差別の問題について扱いました。TV番組のVTRや資料で日本人の驚く世界のマナーの違いを理解した後,古代から現代にかけての日本と朝鮮半島の関係を教師の自作自演ビデオを作成し,一緒に考えました。理解し合うことの大切さと,差別・偏見を生み出した歴史について学びました。
 3年生は「男女平等の理解を通して,学級や学年の人間関係を考え,いじめや差別を許さない心を育てる」をテーマにした学習です。資料や自作ビデオを使い,性別に対する固定観念を揺さぶり,身の回りにある男女差別の例を挙げ,未だに男性優位社会であることに気づくという内容です。なるほど3年生にもなると結婚生活や家庭生活をリアルに頭に描けるようですね。みんなまるで自分のことと考えているような白熱した意見が飛び交いました。
 明日もう1時間まとめをします。しっかり考えて自分なりの結論,これからの行動する正しい判断基準を身につけてください。
画像1
画像2
画像3

育成学級合同課科学センター学習

 今日は、朝から育成学級は科学センターに出かけています。

 最初はプラネタリウム学習で、夏の夜空について学習しました。先生も星が大好きなので、一緒に学習したかったなぁ…。

 そして2時間目は、実験室で「ドライアイスをしらべる」をテーマに取り組みました。
水にドライアイスを入れると、ぶくぶく泡が出て二酸化炭素の白い気体が発生します。不思議なことに食用油に入れても気体は発生しません!? 他にもドライアイスの持つ特性を生かした楽しい実験を見たり、実際に経験しました。みんなの目がキラキラと輝いていたのが、とっても印象的でしたね。

 午後は展示学習です。しっかり学習してきて下さい!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 前期人権学習 育成学級科学センター学習 体操ジャージ渡し 学校販売日
7/2 前期人権学習 家庭学習の日 部活動停止
7/3 生徒会委員会
7/4 サマーコンサート
7/6 家庭学習の日 部活動停止 カウンセリングの日
7/7 1年科学センター学習 生徒会支部交流会
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp