京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:87
総数:533846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

エリザベス先生と英語の学習!

画像1
今日はエリザベス先生と一緒に外国語活動をしました。
めあては「英語での食べ物やスポーツの言い方を知ろう」です。
フルーツやスポーツの言い方を練習した後,
エリザベス先生の好きなもの,嫌いなもののスピーチを聞いたり,
ゲームをしたりして単語に親しんでいきました。
「日本語でも英語でもメロンだけど発音がちょっぴり違うね」
「なんか”ズ”っていう音が最後に聞こえるよ」
と,大発見をした人がたくさんいました。
次会えるのは夏休み明けです。楽しみですね!!

朝会がありました

6月30日(火)朝会がありました。
4月から始まり,今日で3ヶ月となります。校長先生から,「自分の目標にむかって頑張り続けること」「周りの人を大切にしていくこと」のお話がありました。
自分なりに頑張ること,友だちの頑張りを認めることをこれからも大切にして,思いやりのある学校生活を送っていくようにしていきます。
その後,先日行われた相撲大会の伝達表彰,児童会からのよびかけがありました。
みんなできまりをまもって,安全に気をつけて過ごそうという内容でした。

画像1
画像2

家庭科「洗濯物実習」!!

画像1
画像2
家庭科の学習で「洗濯物実習」をしました。

はいていたくつ下をぬぎ,片方は洗濯機へ,もう片方は手洗いをして,どちらがきれいになるか比較しました。

「手洗い」を体験するのはほとんどの子どもが初めて。
汚れを落とすために,一生懸命せっせと洗っていました。

さぁ,どちらがきれいになったでしょう!?

結果を見ると…「手洗い!!」と言った子がほとんど。

手洗いと洗濯機を比べて,それぞれの長所と短所を学ぶことができました☆

プール学習 その2

画像1画像2
 6年生,今年度最初のプール学習。
 大歓声がプール中に響き渡りました。
 
 今日は水かけや宝探し・けのび・バタ足・クロールなどの練習をしました。

 これから本格的なプールシーズンです。
 頑張ってもらいたいです。

今年度初!「水泳学習」

画像1
画像2
今年もきました!!子どもたちが大好きな「水泳学習」☆

記念すべき今年度第1回目のプールは天候に恵まれ,ポカポカ陽気の中で
入水することができました。

いざ水中へ!!

久々のプールでなかなか思うように泳げなかったようですが,新たなる目標を決め,
その目標に向けて取り組んでいきたいと思います。


目指せ,全員25m達成!!

PTAバザーがありました

6月27日(土)PTAバザーが開催されました。
今年度はこれまでと大きく日程が変更されましたが,たくさんの物品の提供等いただきました。また準備に関して早い時期からこれまでたくさんの方たちにご協力いただきました。ありがとうございました。

当日,バザー品の販売・お楽しみ袋・ゲーム・ドリンク・くじ引き・手作りコーナーやパンの販売,親児の会ストラックアウトコーナーと盛りだくさんでした。
今年も4年生児童のサポーターが各コーナーなどでお手伝いをしてくれました。
会場は,子どもや保護者だけでなく,地域の方もたくさん来られ,大盛況でした。


画像1
画像2
画像3

ゴムや風でものをうごかそう2

画像1
画像2
画像3
車で遊べるので,子どもたちはとても楽しみにしています。この日は送風機を使って,風で車を動かしました。「うわ〜ここまで来た!」「こんなに行ったで!」とうれしそうでした。

ゴムや風でものをうごかそう1

画像1
画像2
画像3
理科では,ゴムや風のはたらきを学習しています。おもちゃの車をゴムや風で動かします。この日は,ゴムを使いました。「うわー,めっちゃ行った!」「引っ張りすぎてゴムが切れた!」など,車を走らせることに必死でした。

水遊び

画像1
画像2
画像3
 水位が上がって2回目のプール学習。今日は自分の手で洗面器を作って顔を付けたり,
ふしうきに挑戦したり,碁石ひろいをしたりしました。ずいぶん水に顔を付けられる子が増えてきました。嬉しいです。

6年 修学旅行13

17時過ぎに帰校し,到着式をしました。
出発前は2日目の天候が心配でしたが,とても天気に恵まれ全てのプログラムを全員元気に終えることができました。
存分にたのしめることができ,思い出に残る修学旅行になりました。
また,学校にはたくさんの保護者の方がお迎えに来られていて,子どもたちも安心した表情をしていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 個人懇談会
7/3 個人懇談会
7/6 個人懇談会
7/7 個人懇談会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp