京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:26
総数:905505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

入所式&オリエンテーション!

画像1画像2
みさきの家について,昼食を食べた後,入所式とオリエンテーションをしました。
寝具の使い方や片づけ方も学習します。

家に帰ってからも自分で!!
となるように,きちんとできるようがんばります。

大文字山!

画像1画像2
天気が悪く延期になっていた社会見学でしたが、ついに行くことができました!
大文字山を登っているときはとても疲れていましたが、頂上につくと歓声があがり、疲れも吹き飛びましたね!

3年生初!水泳学習

画像1画像2
3年生になって初めての水泳学習がありました。
先日は天気が悪くプール開きの日が延期していたので、とても楽しみにしていました。
ワーワー・キャーキャー言って、楽しんでいました。

夏野菜ができました

画像1
画像2
 2年生の花壇で育てているなすとピーマンができました。水やり、雑草ぬきをがんばっている結果、大きな実ができ始めました。きゅうりや枝豆、さやいんげん、オクラもそだてています。どんどんおいしい実ができるとうれしいです。

社会見学で〜

画像1
画像2
画像3
6月17日,3年生と一緒に社会見学で大文字山に行ってきました。
登り始めは結構きつくて,休憩しながら頂上を目指しました。

汗だくになりましたが,「大」の中央から見る景色はすばらしかったです。
3年生は学習で京都市の様子を学習しており,副読本に載っている景色がそのままで,子どもたちも驚いていました。
「あそこが御所で,あの森のようになっているところが植物園だよ。」というと,「あんなに遠いの?」「大きいな。」と写真では感じることのできない様子が,分かったようでした。

引率の教諭たちは…元気ですが,子どもたちは帰校してからも遊んでいました。
底なしの体力ですね。
筋肉痛になるのは,今夜でしょうか。明日でしょうか。

きっと子どもたちは元気に明日も過ごしていることと思います。

プール学習

プール学習がはじまっています。一年生はなぜか運が悪く、曇りの日が続いています。水温はしっかりあるので学習はできますが、なんだか気分が上がりません。早く真っ青に晴れた青空のもと、プールに入りたいものです。
画像1画像2

道徳

画像1画像2画像3
友だちのいいところって何だろう?
6年生が卒業し,4月から新しいメンバーを迎えたそらいろ学級です。
今日は,友だちのいいところをお互いに書きあいました。
「やさしい」
「絵がうまい」
「給食を時間内に食べられるようになった」
など,友だちのいいところがたくさん出てきました。
最後に,本人にいいところが書かれた紙がまわってきました。
友だちに自分のいいところを見つけてもらい,学級に笑顔が広がりました。

いよいよです!

画像1画像2
 今日は16日…みさきの家まであと2日となりました。いよいよです!今日の5時間目は、みさきの家に向けての学年集会でした。持ち物の確認や歌の練習をしました。小学校生活はじめての宿泊学習です。楽しみな子もいれば、不安に思っている子もいるかもしれませんね。しおりをしっかり見て、活動内容を確認しておきましょう。
 持ち物についてのお願いです。水筒はコップ付きのものをもってきてくださいね。それから、よくある困ったことの1つに、落としものがあります。全ての持ち物に自分の名前を書いておきましょう。それから、みさきの家から帰ってくるときのことも考えて、カバンに荷物をつめる作業は自分でしましょう。より楽しい思い出を作るためには、準備も大事ですね。

今日のそらいろ畑

画像1
画像2
画像3
今朝もトマトときゅうりの水やりです。
トマトは,なんと緑色の実がたくさんついていました。
赤くなるのも,もうそろそろでしょうか。
きゅうりは黄色い花が咲きました。
きれいです。
おいしいきゅうりとトマトになってほしいです。

画数に気を付けて・・・1

画像1
画像2
15日の習字の時間には、「花」という字を書きました。プールの横にはちょうど、アジサイの花が咲きほこっています。「花」という字の6画目は要注意。先生から書くときのポイントの説明を聞いてから、1画1画ていねいに描き始めました。お手本をよく見てかけていますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp