![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:77 総数:909551 |
高等部 役割活動
高等部で水曜日の午後に取り組んでいるライフスタディ「役割活動」について紹介します。
「役割活動」ユニットは,リサイクル,メンテナンス,軽作業の3つの班に分かれています。 【リサイクル班】 校内・校外で集めたペットボトルを洗浄してラベルやキャップを取り除き,乾燥させます。きれいになったペットボトルは,「ふしみ学園」まで届けに行きます。その帰りに,京都府総合教育センターに寄って,使用済みペットボトルを回収して来ます。このように,地域の施設と連携しながら学習をしています。 【メンテナンス班】 教室の床や窓ガラスの清掃等の学習を重ね,みんな上達して来たので,今は出張清掃活動をしています。校内にポスターを貼って呼びかけ,掃除をして欲しい教室などに出向きます。学習した成果を発揮し,ピカピカにきれいにします。 【軽作業班】 先生が使うリサイクル封筒に宛名記入欄の紙を貼ったり,不要なプリントをシュレッダーにかけたり,給食カレンダーを製本したり,いろいろな人のお手伝いをしてくれています。メンテナンス班と同じように,ポスターでお仕事募集をしています。 ![]() ![]() ![]() PTA地域交流会![]() 初めに,本校の校医でもいらっしゃいます,精神科医の義村さや香先生より、「こだわり行動について考える」というテーマでご講演をいただきました。特に自閉症のお子さんをお持ちの保護者の方にとっては切実な問題でもあり、大変参考になるお話をいただきました。 後半は、小グループに分かれての交流会をしました。本校も含め色々な学校の方とお話でき、話がはずむグループも多く、有意義な時間となりました。 先生方にも買ってもらいました![]() ワーク農園芸班 野菜の販売![]() 桃山小学校「6月のつどい」に行きました![]() ![]() 呉竹小学部の紹介をしたあと,呉竹からは「エビカニクス」のダンスを,桃山校からは「手と手と手と」のダンスなどを出し物として披露し,みんなで一緒におどりました。 締めくくりに,呉竹児童会本部の人が,しっかりとお礼の挨拶を言ってくれました。 つどいが終わったあとは,桃山校の5年生との交流をしました。「くだもの狩りへ行こうよ」のゲームで,両校入り混じったグループを作り,親睦を深めました。 中学部2年生 宿泊学習 4![]() ![]() ![]() 宿舎が山間部にあることから,アスレチックも思っていたよりもハードでしたが,遊び応えがありました。 館内散策では,館内がとても広く,休憩をはさみながら探検しました。 中学部2年生 宿泊学習 3![]() ![]() 夜の活動では,天体観測をしました。残念ながら薄曇りで,星はあまり見えませんでしたが,望遠鏡をのぞくと,月の模様が見えました。 中学部2年生 宿泊学習2![]() ![]() 館員の方に,うつわの色々な作り方のレクチャーを受けてから活動を開始しました。 みんな,個性が光ります。 中学部2年生 宿泊学習 1![]() ![]() ![]() この後は,土ひねり体験です。 ワーク製品展示のメンテナンスに行きました![]() 昨日,高等部の数名の生徒で,ショーケースの掃除と製品の入れ替え等,メンテナンスをしました。 以前からの展示品の替わりに,最近の製品を見やすいように工夫して展示しました。 |
|