京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up38
昨日:102
総数:1055418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

第2回授業参観がありました

画像1
画像2
画像3
5月20日(水)5・6限に第2回授業参観がありました。前回の第1回授業参観に比べると、参観者の数は少し減りましたが、学年で数十人の保護者の皆さんが参観されました。生徒たちは、第1回テストの6日前であることもあって、集中して学習に取り組んでいました。

テスト前学習頑張ってます

画像1
画像2
画像3
5月19日(火)は第1回テストの1週間前となります。部活動が停止になり、放課後に希望者を対象として約1時間、テスト学習に取り組む「テスト前学習」が始まりました。
多くの生徒が放課後、学校に残り、熱心に学習に取り組みました。

3年生で学習確認プログラム実施されました

画像1
画像2
画像3
5月19日(火)と20日(水)に、3年生で学習確認プログラムの5教科テストが実施されます。
今日、19日は初日です。国語、社会、数学の3教科に取り組みました。
みんな集中して頑張っていました。

避難訓練がありました

画像1
画像2
画像3
5月18日(月)6限に避難訓練がありました。
全校生徒、約1,150名が全員グラウンドに避難するまでの時間は4分30秒、全員が整列し、点呼が終わるまでの時間は6分30秒でした。
教頭先生から「災害時に避難するには5分が目安です。神川中学校は近畿一生徒数の多い学校ですので、近畿一まとまらないと、早く避難することができません。でも、それができたとき、神川中学校は近畿一すばらしい、まとまりのある学校になれるはずです。次回は5分以内で全員の点呼が終われるように頑張ってください。」
というお話がありました。
まずは、それぞれのクラスがしっかりまとまり、近畿一の神川中学校をつくっていきましょう。

家庭訪問最終日

画像1
画像2
画像3
5月13日(水)家庭訪問最終日です。
台風が過ぎ、すがすがしい春の日差しの下、校内の草花もいきいきしています。
神川中学校の生徒たちは、草花に負けない元気で、午後からの部活動に頑張っています。

春季総合体育大会(14)

画像1
画像2
画像3
サッカー部準決勝の様子です。

春季総合体育大会(13)

画像1
画像2
画像3
5月9日(土)サッカー部は準決勝で修学院中学校と対戦し、接戦の末1−2で惜敗しました。結果、春季総合体育大会3位となりました。力を出し切ったすばらしいゲームでした。

ししとうの栽培

画像1
画像2
画像3
3年生の技術家庭科の授業で、しし唐の定稙がはじまりました。7月には実がなり、調理実習に用いたり、家に持って帰ったりする予定です。
たくさん実がなるのが楽しみです。

春季総合体育大会(12)

画像1
画像2
ワンダーフォーゲル部の様子です。

家庭訪問週間

画像1
画像2
本日より、家庭訪問週間がはじまりました。5月7日(木)〜5月13日(水)までの5日間、授業は4時間で昼食をとった後、部活動という予定です。
13時30分頃から、担任が各ご家庭に足を運び、10分〜15分程度お話をさせていただきます。短い時間ですが、有意義な時間にしたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 3年6限「卒業生の話を聞く会」
7/1 15組科学センター学習
7/3 6限 2年生「防煙教室」
京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp