![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563737 |
図書ボランティアさんによる「七夕イベント」![]() 7月 3日(金)は,4年生・5年生・6年生の日です。 中間休みはえんぴつをもって図書室へレッツゴー! たくさんの人に来てほしいです。みんなで楽しい時間を過ごしましょう。 七夕イベントに来ると,願い事がかなうかも! 給食室からこんにちは![]() 関西では「肉じゃが」といえば牛肉というイメージですが,関東では豚肉を使う方が多いようです。今日の給食は,豚肉を使ったカレー味の肉じゃがでした。カレー粉の香りが食欲をそそります。子どもたちも香りを楽しんで食べていたようです。 つばさ「夏野菜続々!」2015/6/29![]() ![]() ![]() きゅうりは収穫して,順番に持ち帰っています。 トマトも赤くなり始め,とうもろこしも実ができてきました。 鳥に食べられないように,ネットをかぶせて守っています。 できるのが楽しみです。 ◆2年生 ギュッポン◆2015/6/28![]() 型抜きをしたねん土を見て,何かに例えて作品を作っていきます。 人形のねん土でボクシングの試合を作った人もいました。 スキーをする人やクリスマスツリーを作る人もいました。 想像を膨らませて楽しんでいた子どもたちでした。 4年みさきの家12![]() ![]() ![]() お昼ご飯は、水族館内のレストランで4つのメニューからそれぞれが選択してグループごとにいただきました。 お昼からの見学の予定を話したり、みさきの家のことを思い出して話したりして、楽しいランチタイムとなりました。 みさきの家2泊3日間は、天候に恵まれたとは言い切れませんが、楽しい思い出はたくさんできたようです。 準備他、ご協力ありがとうございました。 <6月29日(月)30日(火)4年生代休日> 代休日は疲れをしっかりとって、健康と安全に気をつけお過ごしください。 みさきの家で学んだことを今後に生かし、ますます力を伸ばしていきます! 4年みさきの家11![]() ![]() ![]() 鳥羽水族館では、グループごとに見学しました。 珍しい生き物に食い入るように見入ったり、生き物の動きを見て歓声を上げたり、子どもらしい素直な様子が見られ、とても見学している様子がかわいらしく見えました。 4年みさきの家10![]() 頑張って、頑張って、荷物の整理、部屋のお掃除を終え、いよいよ退所式です。 みさきの家の先生からのお話 みさきの家で学んだことを学校で生かしてくださいと言ってもらい、はい!と素直に 返事をしていました。 「みさきの家楽しかったですか?」の問いには、大きな声で「楽しかった!」と こたえていました。 と 4年みさきの家9![]() ![]() ![]() レクレーションの係の子どもたちが考えたセレモニーやゲーム、歌で大いに盛り上がりました。 炎に浮かび上がるオレンジ色の子どもたちの顔はどの子も笑顔! 一緒に歌ったり踊ったり、大きな笑い声がおこったり・・。 美豆の子どもたちの素直でかわいいところがたくさん溢れ出していました。 ・・・今日一日、もりだくさんのプログラムを力いっぱいやり遂げました。 みんな元気に一日を終えました。 ・・・今日は、早く寝息をたてることでしょう・・・。 4年生みさきの家8![]() ![]() 雨が上がったので、今夜は、全員がテント泊します。 寝袋を広げての寝具準備は、昼間のうちに。 子どもたちが楽しみにしている野外炊事はカレーライス! 味の秘けつは、「協力」です! 野菜を切る人、かまどの準備をする人・・・ 出来上がりのお味は・・・ぜひおうちの帰ってきた子どもたちに聞いてください。 ちなみにどのグループも、カレーのお鍋に食べ残りはありませんでした。 4年みさきの家7![]() ![]() ![]() 朝食はパックドック。楽しく作ってしっかり食べて腹ごしらえ。 そして、待望の磯観察へ! 磯ではカニやヤドカリを発見し、子どもたちは大はしゃぎ! 冷たい水、塩辛い水に歓声! 楽しい時間を過ごしました。 |
|